シモンズマットレスをショールームで体験※口コミ評判とおすすめ※アウトレットセールがお得?
140年以上の歴史を持つシモンズはベッドマットレスの3S(シモンズ、サータ、シーリー)の1つでウェスティンホテル、帝国ホテルなどの一流ホテルや豪華客船にも提供されているアメリカ生まれの一流寝具
ホテルで寝たシモンズの寝心地が忘れられず家でも使ってみたい!と思われた方も少なくないと思います
この記事ではそんなシモンズの特徴、口コミ評判に加えて実際にショールームに行った時の体験談をまとめています
シモンズを検討している方は是非参考にしてみてください

ビジネスホテルにも導入されているみたいですが、店員さん曰く一泊3万円以上のホテルの大部分はシモンズのベッドマットレスだそう
【ポケットコイルマットレス】の中でも特別感があるシモンズを個人的な意見も踏まえて深堀してみました
シモンズベッドマットレスの特徴(メリット・デメリット)や歴史

シモンズのベッドマットレスの特徴を簡単ではありますが、まとめました
また、私の様な一般消費者にとってのメリット・デメリットもまとめています
ポケットコイルを初めて商業化し、非常に長い歴史を持つ
シモンズは【世界のベッド】と呼ばれるほど高い品質を誇っています
140年以上の歴史を持ち、過去にはヘンリー・フォード、トーマス・エジソンなどの著名人なども愛用するほど
また、【ポケットコイルマットレス】を世の中に広めたのもシモンズで多くのマットレスメーカーに影響を与えています
日本で生産し、徹底的に品質を管理
日本市場に入ってきたのは1964年で現在は国内生産(静岡県の富士小山工場)されている為、より日本人に合ったマットレスになっています
日本からアジア諸国にも輸出している規模の大きい工場で徹底した品質管理のもと生産されています
シモンズが生まれたアメリアと日本では環境が違いますし、そもそもの体格も違うので日本で生産されている安心感があります
ポケットコイルへの強いこだわり※特許取得
ポケットコイルを世界で初めて商業化したシモンズ
当然、コイルスプリングへのそのこだわりは徹底しています
国産の超鋼鉄線を使用し耐久性に優れる
国産大手製鉄メーカーで生産された超硬鋼線(JIS規格ピアノ鋼線と同等)を利用したコイルスプリングは耐久性や柔軟性に優れています
海外製のコイルと比べ不純物が少ないとされている国産のコイルを使用する事で寝心地だけでなく、より長く愛用できるベッドマットレスになっています
また、安価なポケットコイルマットレスの場合、バネの品質が低い為、詰め物(コイルの上部に詰められるウレタンや羊毛など)でカバーしようとしますが、その場合ヘタりが早くなります
土台のポケットコイルの品質が高いほど寿命が長くなります
頑丈なポケットを使用し通気性もいい
コイル部分を包むポケット(袋)は特殊技術(ニードルパンチ製法)で作られた不織布で出来ています
それによって引張・引裂強度と通気性の高くなり、耐久性が高くなり、高温多湿な日本の春夏でも快適に眠る事が出来ます
独自の配列方法で体圧分散性が高い
一般的なポケットコイルマットレスは【交互配列】、または【並列配列】が多いのですが、シモンズのポケットコイルは【新並列配列】を採用し、ポケットコイル同士の密度を高めています
シモンズのメリット
高級感があり、所有欲を満たしてくれる
体圧分散性などは最高で寝心地抜群

世界のベッドと呼ばれるシモンズは世界中の高級ホテルに導入されており、所有欲を満たしてくれるベッド
体圧分散性も高く、商品数が多く反発力(硬さ)も選ぶ事が出来るのであらゆる人の体格に合わせる事が出来ます
シモンズのデメリット
価格が高い
保証期間が2年と短くポケットコイルのみの交換
厚みが凄いので処分する時は大変

高級ベッドだけあって、ネックはやはりその価格の高さにあります※特に私の様な一般人からすると
また、保証期間が2年と短く、ピロートップ(詰め物の上部につくトッパーの様な物)は保証対象に入らないのでコスパが良いとは言えません
後は、厚みがしっかりあるポケットコイルマットレスなので持ち運びが大変で処分する時も手間やお金がかかります
わがままな話かもしれませんが、『この価格だったら、、もう少し保証とか返品制度とかが手厚い方が納得できるな…』と思ったのが本音です
一般的な消費者からするとシモンズのマットレスは憧れではありますが、コスパがちょっと悪い気がします
ブランド品を購入する人がコスパなどを考える事はないのと同じ様にシモンズのベッドマットレスの最大のメリットは所有欲を満たしてくれる点にあると思います
私も富裕層であれば購入したいのですが…w
シモンズマットレスの選び方

大前提として高価なシモンズのマットレスは店舗に足を運んでしっかりと試してから購入するのがお勧めです
ただ、種類が非常に多いのであらかじめどんな商品があるのかを頭に入れて狙いを決めておくと実際に店舗で見る時にスムーズ
土日などは混んでいる事もありますので
そこで、シモンズのベッドマットレスの基本的な選び方をまとめましたので参考にしてみてください
シモンズのシリーズは主に3種類
シモンズのマットレスは主に以下の3種類のシリーズに分かれて硬さやピロートップ付きとそうでない物など非常に多くの種類、組み合わせがあります
価格帯 |
特徴 | |
---|---|---|
LUXE |
35~90万円 |
|
PREMIUM |
15~80万円 |
|
Selection |
8~45万円 |
|
※価格帯は大まかな金額でダブルクッションの組み合わせやアウトレットセールなどで多少の増減はします

シモンズは高級マットレスと言うだけあってボリュームゾーンは20~30万程度になり、加えてベッドフレームを購入するとなるともう少し費用が必要です
ただ、最近はセレクションシリーズなど手に入り安い価格帯も豊富にラインナップされています
セレクションシリーズでも十分にシモンズベッドの特有のしっかり支えられる感触があります
硬さも大きく3種類に分かれる
シモンズのベッドマットレスの硬さは大きく3種類に分類され
- ゴールデンバリュー※スタンダードモデル
- ニューフィット※ソフトな寝心地で女性におすすめ
- エクストラハード※硬めで体重が重めの方やアスリートにおすすめ
となり、最も人気なのはシモンズの永遠の定番と呼ばれる【ゴールデンバリュー】
最上位モデルのリュクスにはゴールデンバリューはなくかなりソフトな寝心地のタイプと硬めのタイプの2種類
ただ、品質の高いコイルが高密度で並べられているのでどのシリーズもどっしりと体を支えてくれる感触があります

初めてシモンズのベッドマットレスを試しに行くと言う方はまずはプレミアムシリーズのゴールデンバリュー(スタンダードな硬さ)を寝てみてみるのがお勧めです
部屋のサイズや使用しているベッドフレームのサイズを調べておく
シモンズのベッドマットレスは厚みがあるものが多く、ダブルクッションを利用すると45~70㎝近くの高さになります
ベッドマットレス単体だけでなく、ダブルクッションを利用する可能性がある方はあらかじめその高さになっても部屋の圧迫感がないか?部屋のスタイリングの邪魔にならないかなどをイメージしておくといいと思います
部屋が広い方でないとサイズ感が部屋と合わない事もあります

最上位モデルのリュクスはタワーマンションに住んでいる様な人が多いとのことでした(汗)
マットレストッパーは別で用意した方が長く愛用できる
シモンズのマットレスにはピロートップと呼ばれるマットレスに直接縫い付けられたパッドが付いている場合タイプとそうでないタイプがあります
当然、ピロートップ付きの方が価格は高くなるのですが、取り外しが出来ず、ピロートップ自体は保証対象外となります
ピロートップは寝心地に大きく影響を与える為、ピロートップ無しのマットレスを購入して【マットレストッパー】を別で用意すると言う方法もあります

個人的にはマットレストッパーを別で購入してその上からカバーをかける使い方がベストかなと
店員さんにも相談しましたが、そういった使い方をする方も少なくないとのこと
豪華さを考えるとピロートップ付きですが、耐久性やコスパを考えると別で用意する方法も頭に入れておいた方が良いかもしれません
シモンズのベッドマットレスの選び方まとめ
シモンズのベッドマットレスを見に行く際は
- 寝姿勢測定システムが予約できる場合は予約
- 平均的なモデルのプレミアムシリーズのゴールデンバリューから試す
- 柔らかめが好きな人はニューフィット、硬めが好きな人はエクストラハードを試す
- ピロートップありなしを選ぶ
- ベッドフレームをセットで購入するかどうか
と言った事を前もって考えておくとスムーズに選ぶ事が出来ると思います

後は、予算です(笑)
シモンズベッドの売れ筋(おすすめ)はどれ?

コスパ、寝心地、ショールームでの体験や売れ行き情報を踏まえてシモンズの中で特におすすめのマットレスを4つピックアップしました
ゴールデンバリュー(プレミアム)AA16223
価格 |
|
---|---|
厚み |
29.5㎝ |
硬さ |
少し硬め |

男女問わず多くの方にフィットするシモンズのスタンダードモデル
実際にショールームに行った時も売れ筋のモデルの一つとのこと
5.5インチレギュラー(ビューティーレストセレクション)5.5RG
価格 |
|
---|---|
厚み |
14㎝ |
硬さ |
普通 |

シンプルラインで最も安く購入できるスタンダードモデルで硬さも平均的なモデルでホテルにも多く導入されています
高さもそこまでないので一人暮らしの方や部屋があまり広くない方でも圧迫感がなく利用できます
6.5インチゴールデンバリューピロートップ(ビューティーレストセレクション)6.5GVPT
価格 |
|
---|---|
厚み |
17㎝ |
硬さ |
普通 |

ビューティーレストセレクションの中で最も上位モデル
ピロートップ付きでも高さはそこまでなく使い勝手も良く寝心地も申し分なし
カスタムロイヤル(プレミアム)AA16021
価格 |
|
---|---|
厚み |
37㎝ |
硬さ |
少し柔らかめ |

ラグジュアリーなマットレスを探している方にお勧めなのが実際に高級ホテルのアッパールームでも導入されているカスタムロイヤル
寝心地もソフトでまるで宙に浮いている様な寝心地
コチラの商品は受注生産のみとなっています
シモンズのベッドマットレスは非常に種類が多く、近くの店舗に必ずその商品があるとは限りません
ですので、事前に気になる商品をwebカタログなどでチェックしておき、店舗で試し寝する事が出来るかを確認しておくと良いですね
特に近くに店舗がない方の場合、何度も店頭に足を運ぶのは面倒だと思いますので
シモンズマットレスをショールームで体験※最高級モデルにも寝てみました

実際に大阪にあるシモンズのショールームに行ってきました
新車の軽自動車が変える位の価格のベッドにも寝てきましたよw
今回行ってきたのは大阪市にあるシモンズのショールームでここには【寝姿勢計測システム(要予約)】もあります
高級感のあるショールーム内
売れ筋のゴールデンバリュー(平均的な硬さ)のピロートップ無しのタイプに寝てみましたが、寝心地は本当に申し分ありませんね
店内には15種類前後のマットレスがあり、売れ筋は20万円前後のプレミアムシリーズのゴールデンバリュー(平均的な硬さ)のタイプの様です
女性の方はニューフィット(柔らかめ)、体格の良い方や硬い寝心地が好みの方は(エクストラハード)が人気で3種類ともピロートップ(トッパー部分)有り無しがあります
ポケットコイルは基本的に2層構造になっていて、さらにダブルクッションと呼ばれるマットレスの下にさらにポケットコイルを追加する事も出来ます
寝姿勢測定システムは予約が必要
大阪の店舗には寝姿勢測定システムが置いてあり、より自分に合ったマットレスを見つける事が出来ます
予約が必要ですが、ウェブ上から簡単に予約が出来ます
シモンズの最高級ラインの【リュクス】シリーズはフレーム付きで100万円オーバー
私が寝ているこのベッド、実はフレームとベッドとあわせて150万円ほどしますw
もうここまでくると寝心地と言うよりも高級ブランドや高級車を買う感覚なのだと思いますw
柔らかめでもしっかりと体全体を支えてくれるので最高に寝心地は良いのですが所有欲を満たす為の物ですね※個人的な意見です
20万円~30万円程度のベッドと何度も寝比べてみましたが、寝心地の違いは分かりませんでした
コチラはダブルクッションがベッドの下に設置されていてさらにクッション性がアップし、高さも70㎝近くあります
腰を掛けても個の高さがありますので天井が高いお家でなければいけませんね

コチラの最高級品(リュクスシリーズのアルティメットピロートップ)は月に数個は売れるそうです
タワーマンションに住んでいる様な富裕層でなければ部屋のサイズも価格も無理ですよねw
店員さんもシモンズのベッドを使用しているそうですが、『さすがにこのレベルは購入する事は無いと思いますw』とのことでしたw
でも、寝る時に高級ホテルのスイートルームに置いてある様なベッドがあると特別感が凄そうですね
他にも介護ベッドやソファ、チェアなどの取り扱いもある
シモンズでは介護用に利用できる電動ベッドやオーダーメイド可能な枕(ピロー)売っていますし、オリジナルソファやチェアも置いてあります

正直、シモンズのマットレスにはそこまで興味が無かったのですが、実際に寝てみると寝心地や見た目の良さから少し欲しくなりました
特に私は腰痛持ちなので寝姿勢測定システムは非常に気になりましたね
シモンズベッドマットレスの口コミ評判

シモンズを実際に利用している方の口コミ評価をチェックしました
評判の良い口コミ
ハリほま部屋こと娘の部屋に赤いベッドを導入したけど、結局私が一人でそこで寝てる件…
— モナ子@再販準備中 (@yurupeco) February 17, 2019
ここには家の中で一番高級なシモンズのマットレスを敷いてるんだけど、普段寝付きの悪い私がベッドに吸い込まれるように、または後頭部を鈍器で殴られたように深く眠ってしまうんだからすごい…
人生の1/3はベッドの上で過ごします。
— 双極性障害のみくまさん (@mikuma390bd) April 11, 2019
良い睡眠を得ようと、シモンズのマットレスを2台分、30万円で購入した話を主治医にしたら、軽躁エピソードと認定されました。ちょうど一年前の話です。
一年経った今でも、良い買い物をしたと思っています。
おやすみなさい🌙
今年買ったもので1番メリットが大きかったのは、実は「マットレス」です(*´ω`*)買ったのは「人生を変えるベッド」というキャッチフレーズで有名な世界的マットレスメーカーのシモンズ。
— とっとこランサー@伝える人 (@Tottokolancer) November 18, 2018
もうね睡眠時間の質が全然違う。もちろん全ての人に合うかはわからないけど、寝てる間の無重力感が半端ない。
評価の低い口コミ
シモンズのマットレス、価格差が理由がさっぱりわからない
— はじぴー🍆♎ (@hajipy) October 6, 2019
面白い話、聞いた。
— ヨシオカ | ゲストハウス起業 (@takuyayoshioka) February 23, 2019
多くのホテルがベッドマットレスに「シモンズ」入れてるじゃないですか?あれは、ゲストが良く寝れなかった時の言い訳にさせることができるからだって。
あの有名で高級なシモンズなのによく寝れなかったのは「自分自身」のせいだ、決してホテルのせいじゃないって。
ベッド新調した!!
— アカツキ千夏(うほ娘)10/12恋パレNo.9,10 (@chinatsu_a_hony) October 5, 2019
でも届くの11月w
それまでお預け(;´д`)
マットレスはシモンズじゃないのした!シモンズさんは少し体に合わなかった💦
さて、ベッドお迎えまでの間に部屋を片付けなければ!
シモンズの高級マットレスとかより電車の方が寝れる
— きんぐ (@puyo_kzking) October 5, 2019
今日ベッドがシモンズのホテルにしたけど、
— ぽぽまる🌼🦍ポケGOダイエット中 (@tanpo_poo_death) October 6, 2019
やっぱ自分の家の東京西川のマットレスがほんとに好きだわ
人の家じゃなくて自分の家じゃないと寝たくないって人の気持ちめっちゃ分かる笑

シモンズの口コミをみて憧れのベッドとして定着している事が分かりましたし、寝心地や高級感に満足している方は非常に多いですね
ただ、意外とコスパに対して疑問に思う方もチラホラいましたね
ベッドマットレスの中でも特に高級なので大満足とならなければ価格的に不満が出るのかもしれません
ただ、シモンズはベッドの中でも特に所有欲を満たしてくれる商品ですね
シモンズのマットレスに関する疑問や質問
耐久年数はどれ位?保証制度は?
実際にショールームで店員さんに聞くところによると、耐久年数(寿命)は7~10年程度は持つとのこと
ただ、ピロートップ(ウレタントッパーが付いているタイプ)の場合はスプリングではなくてウレタンが劣化する方が早いのでそれよりも早く寝心地が劣化する場合があります
また、シモンズの保証は2年と価格のわりに非常に短いので出来るだけ長く愛用したいと言う方には不安が残るかもしれません

店員さんも耐久年数の事は明言しにくい感じでした
耐久年数は短くないようですが、他のマットレスと比較して特別長く愛用できるわけでもなく保証制度が充実しているわけでもないようですね
個人的にポケットコイルマットレスは交換や処分が大変、廃棄にお金がかかりますのでその辺は気になります
シモンズに合うベッドフレームは?
シモンズは日本で販売されている一般的なマットレスとサイズは同じですので基本的にはどのベッドフレームでも合わせる事が出来ます
ただし、厚みのあるタイプ(ダブルクッションなど)は高さを計算しないと天井が近すぎたり、高すぎるなどの違和感が出るかも知れません

シモンズでは多くの方がマットレスと一緒にベッドフレームも注文されるようです
実際に体験した感想としても買うならセットだろうなと言う印象でした
(雰囲気、高さ問題で)
シモンズのアウトレットセールはどこでやっている?
シモンズのベッドマットレスを取り扱っている店舗は全国に数多くあり、アウトレットセールの値引き率や時期などは各店舗によります
私が行った大阪のショールームでも特別価格で展示品は割引がありました
通販サイトをこまめにチェックするか、店頭であれば【Selico】と言うサイトで全国のシモンズ取扱店のセール情報が共有されていますので参考にしてみてください

高級寝具と言う事あって、定価とアウトレット価格だとかなり値段が変わりますので出来るだけ事前に値引き情報はチェックしたいですよね
シモンズは腰痛対策にもおすすめできる?
シモンズのマットレスは3種類(柔らかめ、普通、硬め)の硬さから選ぶ事が出来る上に、ピロートップ(トッパー部分)の有無を選ぶ事が出来るので老若男女に合わす事が出来ます
ポケットコイルマットレスの最高級品と言う事あって体圧分散性も申し分なく、腰痛持ちにもお勧めできます
また、東京と大阪のショールームでは寝姿勢計測システムでより自分に合ったマットレスを探す事も出来ます
他にも東京ショールームではレンタル(15日間で20,000円)、60分間の試し寝(1,000円ドリンク付き)をする事も可能
シモンズベッドを購入する可能性が高い方はこういったサービスを利用するとより自分に合ったマットレスを選ぶ事が出来ます

少し硬めのベッドにしておくと後に寝心地をマットレストッパーなどで変える事が出来るのでお勧めです