エムリリーマットレスの口コミ評価※腰痛にも効果あり?【体験談】マンUの一流選手をサポートする高反発マットレスの口コミは?
エムリリーを実際に使用してみた体感と特徴
エムリリーはデンマークで生まれた寝具業界で話題のブランド
ヨーロッパやアジアを中心に大手の百貨店や家具メーカーで販売されています※日本では2014年の9月から販売※
既に海外では人気なのですが、日本でも特に【腰痛マットレス】として多くの方にエムリリーが選ばれています
それだけでなく、実はエムリリーはあの超名門サッカークラブのマンチェスターユナイテッドの公式スポンサーで実際に選手の方も使用しているマットレスなんです
一流アスリートは寝具環境にこだわりを持っている事が多く、他の有名マットレスも多くのアスリートをサポートしていますよね(⇒アスリート御用達マットレス特集の詳細へ)
TV番組でも特集されたりと話題性もあって注目を集めているエムリリー
(引用元:ドランクドラゴンのバカ売れ研究所【公式】より)
今回はそんなエムリリーのマットレスについて私が実際に使ってみた体験や口コミ、商品の特徴から腰痛マットレスとしてお薦めできるのか?と言う点をまとめてみました♪
エムリリーのマットレスが気になっている方の参考になれば幸いです^^
公式サイト(断トツ最安値)をご覧になりたい方はコチラ♪
優反発シリーズとエコヘルスシリーズの違いを比較※腰痛持ちはどちらを選ぶべき?
エムリリーのマットレスは大きく分けて
- 優反発シリーズ
- エコヘルスシリーズ
の2種類に分かれています
※ベッドマットレスタイプのハイブリットマットレスの取り扱いもありますが、今回はマットレスのみに絞って比較、評価しています※
まずは動画で特徴をチェック
エムリリーのマットレスを選ぶ際にまずどちらにするのか迷われている方も多いと思います
動画や公式サイトで確認すると
優反発シリーズの特徴は
低反発でも高反発でもない次世代ウレタンフォームです。マシュマロのような柔らかさで身体に馴染み、人肌のぬくもりのような優しい感触、それが「優反発フォーム」です。
(エムリリー公式サイトより引用)
エコヘルスシリーズの特徴は
エムリリーで採用されている「エコヘルスフォームTM」は、最新の技術で開発した次世代ウレタンフォームです。感温性の改善や体圧分散性能の向上、また通気性や耐久性に優れた素材になっています。
(エムリリー公式サイトより引用)
となっていますが、どちらも良さそうなので余計に迷ってしまう感じ(笑)
公式サイトに優反発・エコヘルスの違いを問い合わてみた
これだと違いが良く分からないなぁ~と言う事で実際に2つのシリーズの違いについて問い合わせをしてみました♪
今回はメールで問い合わせをしたのですが、夜に送って翌日すぐに返信があったので対応は凄く早かったので助かりました^^
2つのシリーズの違いについての質問に対するメーカーからの返信をまとめると
MLILY 優反発シリーズ(二層構造)の特徴
優反発は低反発と高反発の中間に属すような素材で柔らかすぎず、硬すぎずが特徴です。
弾力性もあるので寝返りや寝姿勢はエコヘルスに比べて優れております。
上層部=優反発が寝返りや寝姿勢サポートします、下層部=高反発でしっかりと支える構造です。
全体的な感触としては普通~硬めの中間になります。
MLILY エコヘルスシリーズ(二層構造)
エコヘルスは一般的な表現ですと低反発になります。
主な低反発との違いはしっとりな感触、そして体圧分散性能の向上や耐久性などに優れております。
上層部=エコヘルスが体圧を分散し、下層部=高反発でしっかりと支える構造です。
全体的な感触としては柔らかめになります。
との事

優反発マットレスの方が硬めで寝返りや寝姿勢の維持には優れていて、エコヘルスシリーズの方が耐圧分散や耐久性に優れていると言った感じですね
腰痛対策のマットレスとして考えるのであれば寝返りや寝姿勢の維持に優れている優反発シリーズの方が良さそうで体重が重い男性は優反発の方が良さそうでエコヘルスシリーズはそこまで腰痛がひどくなくて寝心地も重視される方で体重が軽い女性の方に良さそうです
後はそれぞれの厚みなどによって寝心地なども変わります
腰痛対策マットレスとしては10㎝程度の厚みが欲しいのでその辺もしっかりと考えてから商品は選ぶようにしたいですね♪
と言う事で今回は腰痛マットレスとしての実力が知りたかったので優反発シリーズの一番厚みが11㎝タイプを選んで体験してみたいと思います
ちなみにトッパーは?エムリリーはトッパーマットレスの取り扱いも豊富
トッパーとは今あるベッドマットレスなどの寝具に重ねるタイプのマットレスです
⇒トッパーマットレスとは?特徴とメリットデメリットの詳細へ
優反発、エコヘルス両方にトッパーシリーズはあるのですが、基本的に腰痛持ちの人がトッパーマットレスを利用する場合は注意が必要です
硬すぎて寝心地が悪い時にトッパーによって柔らかさをプラスするのであれば良いのですが、今あるマットレスが低反発であったり、ヘタっているとトッパーだけを使用しても理想的な体圧分散や反発力を得にくいからです
エムリリーのトッパーは5㎝ありトッパーの中では厚みがある方ですが、腰痛持ちの方はマットレスごと変えるのがお勧めです
マットレスは捨てるのが面倒だとは思いますが、トッパーの下に敷いてある元の寝具の質によってはトッパーの意味がない事もあるので注意が必要なんですよね
公式サイト(断トツ最安値)をご覧になりたい方はコチラ♪
【体験談】実際にエムリリー(mlily)を使ってみました♪寝心地はどう?
注文していたエムリリー優反発シリーズ11㎝が到着しました♪
コンパクトな段ボールに収められていますね^^
パターン的にこの中にさらにマットレスのパッケージが入っているはず…
問い合わせ先変更のお知らせと共に本体のパッケージが出てきました♪
爽やかなブルーですね
箱の側面にはエムリリー優反発シリーズの特徴などが記載されています
これは公式サイトでもチェックできる内容です
開封すると圧縮されたマットレスと保証書や取り扱いの注意点などが記載された書類が同梱されています
ど~ん(笑)♪
パッケージと同じマットレスもブルーですね
しっかり圧縮されているので開封されてから復元するまで結構時間がかかるのかな?
この辺はその時の環境や商品によって異なりますが、小一時間かかる場合もあります
公式サイトによると6時間くらいはかかるとのこと
と思ったら、空気に触れると一瞬で元の大きさに復元しました(笑)
今までのマットレスの中でも一番早かったかなと言うくらいで1分くらいでこの状態に
すぐに寝れる状態にしたいと言う時は助かりますね^^
厚みもしっかり合って寝心地もかなり良さそうな印象です
では、早速寝てみたいと思います♪
…
…
…
めっちゃ寝心地良い(笑)
確かに低反発と高反発の中間位の硬さなのですが、無駄に沈み込むと言う感覚は無くて体はしっかりと支えられている感覚がします
高反発マットレスのマニフレックスやモットンと比較すると確かに柔らかいのですが、低反発と高反発の2層構造と言う事もあって底付き感もなく包み込まれるような寝心地です^^
優反発と聞いた時はかなり柔らかめの印象を持っていましたが、支えられている感覚が思っている以上だったのが◎
2週間ほど寝てみましたが、寝返りが打ちやすく熟睡できたので朝起きた時にすっきりと起きる事が出来ます
体重が軽めの男性や女性に特におすすめできるマットレスですね
優反発と言っても質の良い高反発マットレスと言った方が分かりやすいかもしれません
クーポン・金額・得点とトリプルでお得♪
エムリリーの口コミまとめ※良い口コミも悪い口コミ
エムリリーに関する口コミを集めてみました♪
出来るだけリアルな口コミを見つける為に通販サイトなどではなくてSNS(ツイッター、インスタグラム)中心にチェックしてみました^^
- 中国製と言う事で少し心配しましたが、期待を上回る寝心地だったのでこのまま使っていきたいと思います
- 情報が少ないので耐久性に関しては分かりませんが、反発系のマットレスは寝起きのグッタリ感が一切ありません
- 背中から腰にかけてスッポリと包み込む感触が個人的に気に入っています
- 私は喘息を持っているので仰向けで眠ると背中が圧迫されて苦しくなるので合いませんでした
- もう少し固めの素材で作られていれば完璧でしたね
- 寝起き後の腰の固まった感じはないですし、コスパも良いのでエムリリーには十分に満足しています
- 商品の作りや質は気に入っていますが、直ぐに熱がこもってしまうので寝付きは良くなかったです
日本で展開されて位からまだ日が浅い為、耐久性に関しては分かりにくいのですが、寝心地を気に入っている方は多い感じですね^^
あと、やはりマンチェスターユナイテッドのブランドイメージはかなり大きいようです(笑)
また、エムリリーは生産拠点を中国に置いているので少し心配と言う方もいるみたいですが、電化製品、寝具、洋服などの世界的なブランドの多くが生産拠点を中国に置いているので全く気にする必要はないと思います
むしろ、原価を下げる為にデンマークで生産するよりも良いと思います
公式サイト(断トツ最安値)をご覧になりたい方はコチラ♪
エムリリーマットレスとモットン、雲のやすらぎなどを比較
エムリリーはマンチェスターユナイテッドの公式寝具として採用された事で知名度が上がり気になっている方も多いと思いますが、他にも品質の高いマットレスはたくさんありますよね
特に腰痛解消目的であればモットン、寝心地を重要視される方はテンピュールと比較される方が多いと思います
エムリリーは優反発マットレスと言う事で高反発と低反発の中間に位置するマットレスですので高反発マットレスのモットンと低反発マットレスのテンピュールとの特徴との比較をしてみました♪
エムリリーとモットンの比較
海外で人気を得ているブランドがエムリリーなのに対して、日本では腰痛改善マットレスとして人気が高いのモットン
最近ではプロ野球界のレジェンドである山本昌さんが愛用している事でも注目度がアップしています
お客様満足度も94.2%と高くマットレスとしてはかなり珍しい90日の全額返金制度があります
しっかりと自分に合ったマットレスかどうかを判断できるので消費者としては嬉しい制度があります♪
エムリリーと比較してみると、自然な寝返りを打つことに焦点を当てているので腰痛や肩こりの解消をサポートをしている点で異なります
エムリリーも理想的な睡眠姿勢を手に入れるために新しい素材のスマートフォーム(優反発)を採用していますが、低反発の要素も含まれているのでやはり高反発マットレスと比較すると寝た時の押し返しが弱く支えられている感覚は少なくなります
マットレス自体の性質もありますが、モットンが合わない場合は返金制度を活用する事が出来るので失敗する可能性が低い点が大きいですね
エムリリーとテンピュールの比較
テンピュールはファゲダーラ社のブランドで、枕やマットレスといった寝具を中心に取り扱っています
エムリリーのマットレスと比較してみると低反発なのが特徴で、寝心地の良さやメンテナンスのしやすさがメリット
実際に寝てみても独特の寝心地は他では味わえないような感覚があり、日本でも非常に人気ですよね
⇒実際にテンピュールを体験してみました
しかし、低反発マットレスは寝心地が良い代わりに、柔らかすぎて身体が沈み込むので腰痛持ちの人にはおすすめできません
その点、エムリリーは低反発の要素を併せ持ちながら反発力の高さも意識しているので、痛みを和らげる目的でマットレスを選ぶのであればテンピュールよりもおすすめです
費用的にもテンピュールは少し高めなので気になっている方は要検討する事をお勧めします
エムリリーを扱っている実店舗はある?
エムリリーを最もお得に購入する方法
エムリリーは店舗でも販売されています
- イオン
- 東京インテリア
- イトーヨーカドー
- マナベインテリアハーツ
となりますが、取り扱いがあるのは全ての店舗ではなくて一部です
- 北海道:5店舗
- 東北地方:16店舗
- 関東地方:35店舗
- 中部・北陸地方:11店舗
- 近畿地方:9店舗
- 中国・四国地方:7店舗
- 九州地方:5店舗
となります
また、優反発シリーズだけ、エコヘルスシリーズだけと言った感じで全てのラインナップがあるわけではありません
長くなりますので、一応ページ下部に取り扱い店舗一覧を載せておきますが、店舗に行く場合は絶対に事前問い合わせした方が良いです
と言うのも公式サイトでショップリストを確認しようと思ったのですが、現在そのページは工事中?みたいな感じで確認できなかったんです
通販専門に切り替えたのかな?と思いましたが、追加情報があればまたお伝えします※2018年11月17日時点
【購入前に必ずチェック!】エムリリーの最も安いキャンペーンや最安値はどこ?楽天やアマゾン?
結論から言いますとエムリリーを断然お得に購入できるのは公式サイトです
※2018年11月17日時点の確認結果※
理由は3つあります
- 単純に金額が安い(サイズによるが1,500円前後~)
- クーポンで更に安く(マットレス購入なら1,000円割引)
- 数千円相当の特典付き(シーツやカバーなど)
ここまで公式サイトがお得な場合も珍しいと言うくらい公式サイトがお得です
単純に計算しても6,000円~7,000円位お得になりますく
楽天、アマゾン、ヤフー、公式サイトで金額を比較
通販サイトで公式以外で取り扱いが確認できたのは
- 楽天
- アマゾン
- ヤフー
の3サイト
他にもWowmaと言う通販サイトで取り扱いがあるみたいですが、普段上記の3つのどこかで通販される方がほとんどだと思いますので今回は除外しました
私が購入し優反発シリーズのセミダブルマットレスで値段を比較するとこんな感じです
全て送料無料&税込みの金額です
公式 | 楽天 | アマゾン | ヤフー | |
---|---|---|---|---|
シングル | 32,378円 | 33,997円 | 33,997円 | 33,997円 |
セミダブル | 39,938円 | 41,935円 | 41,935円 | 41,935円 |
ダブル | 47,498円 | 49,873円 | 49,873円 | 49,873円 |
と言う感じで明らかに公式サイトが安い事が分かります
他のサイトを見ると値段は変わらないと言う風に書いている比較サイトもありましたが、料金は全然違いますね
エムリリー購入時にクーポン(キャンペーン)対象にするやり方詳細
次に公式サイトのキャンペーンでクーポンを使用する方法を説明したいと思います
と言っても非常に簡単なんですが、気づかずに注文する人もみたいなので一応流れを記載しておきますね
注文画面に行くと商品情報の下の方にクーポンコードを入れる部分があります
ここにクーポンコードを入れるのですが、コードはすぐ上に書いてありますので超簡単♪
そのまま公式サイトの注文画面の上の方にスクロールすると金額別にクーポンコードが書いてあります
私が見た時のコードは25,000円以上で【TS1000】と言うコードでした
これをそのまま下のクーポンコード入力欄に入れるだけです
この様に注文画面にクーポン対象と反映された終わりです
1分かかりませんので購入する際は絶対に活用しましょう
※クーポンコードはキャンペーンによって内容が変わったり、なくなる場合もあります※
公式サイト経由ならキャンペーンお得な特典もついてくる
クーポンと同じ様に時期によって異なりますが、公式サイト経由で購入するとお得な特典がついてきます
2018年11月30日までの特典はフラットシーツ(~4,320円相当)がついてくるのでかなりお得感がありますね♪
クーポン・金額・得点とトリプルでお得♪
エムリリー(エコヘルス、優反発)の取り扱い店舗一覧
イトーヨーカドーは優反発シリーズのみ
青森県:八戸沼館店、弘前店
福島県:郡山店
茨城県:竜ヶ崎店
埼玉県:久喜店、三郷店、春日部店、アリオ川口店、アリオ深谷店、加須店
千葉県:船橋店、津田沼店、我孫子店
東京都:葛西店、アリオ亀有店、武蔵境店、照島店、八王子店
神奈川県:立場店、武蔵小杉駅前店、伊勢原店、大船店、新百合丘店
山梨県:甲府昭和店
イオンも優反発シリーズのみ
北海道:札幌平岡店、札幌発寒店、旭川西店、苫小牧店、釧路店、
東京インテリア家具はエコヘルスシリーズのみ
青森県:下田店
岩手県:盛岡店
宮城県:仙台泉店、仙台港本店、仙台南店
秋田県:秋田店
山形県:山形店
福島県:郡山店、福島店
茨城県:ひたちなか店、荒川沖店
栃木県:インターパーク店、宇都宮店、小山店
群馬県:前橋南店
埼玉県:杉戸店
千葉県:木更津店、千葉ニュータウン店、幕張店
新潟県:新潟店
石川県:金沢店
山梨県:甲府店
長野県:長野店、松本店
静岡県:浜松店
愛知県:名古屋本店
大阪府:大阪本店
兵庫県:神戸店
マナベインテリアハーツもエコヘルスシリーズのみ
滋賀県:草津店、カインズモール彦根店
大阪府:高槻店、イオンモール四条畷店
兵庫県:川西店
福岡県:博多店、小倉北店
その他の店舗 エコヘルスシリーズのみ
宮城県:ワールドホーム石巻店、ユメノ家具福田町店、ユメノ家具石巻店
福島県:ビバホーム大和一店
茨城県:ホームセンター山新結城店
群馬県:タハラ家具
東京都:三和稲城店二子玉川 蔦屋家電(優反発シリーズ)
大阪府:やおもくベッド館(エコヘルスシリーズ)
岡山県:Mi.カーサ中庄店、Mi.カーサ平井店
その他店舗 優反発シリーズのみ
愛知県:京屋
香川県:島田屋屋島店、島田屋高松店
高知県:島田屋高知店、まつおか寝具店、ハマート野市店
熊本県:大丸家具
東京都:蔦屋家電
その他店舗 エコヘルス&優反発シリーズ
鹿児島県:オンリーワン与次郎店(、プラッセだいわ鹿屋店
茨城県:今泉家具勝田店
新潟県:ワールドホーム 上越店
滋賀県:Ism. 草津店
となります
かなり全国的に見るとかなり多くの店舗で販売されていますが、取り扱い商品は変わる事がありますので事前に確認しましょう
また、寝心地などを確認して気に入った場合は特典や保証が充実している公式サイトから購入するのが一番おすすめです
エムリリーは腰痛持ちに効果的?口コミ&体験を元に評価
実際にエムリリーを体験してみた感想と口コミや商品情報をまとめて見ました♪
エムリリーの最大の特徴は新素材のスマートフォーム(優反発)を採用している事が最大の特徴です
二層構造で圧力が加わると高い反発力で身体が沈み込まないので理想的な睡眠姿勢を保てますし、低反発の良さである寝心地の良さも追及しています
高反発のマットレスの場合は寝心地が固いと感じる方が多く、人によっては快眠を得られないかもしれません
その点、エムリリーのスマートフォームのマットレスは両方の良さを活かしており、「5㎝」「8㎝」「11㎝」と好みの厚さを選べる様になっています
それでいて価格も同レベルのマットレスブランドと比較すると安めなのも嬉しいポイント
公式サイトだとクーポン、割引、特典のトリプルでお得です
また
- 気泡同士が繋がった状態をオープンセル構造
- ウレタン内を空気が自在に動ける
- 同時に幾つもの空気穴をあけるエアスルー構造を取り入れている
- 通気性が高くなるので夏場の蒸し暑い季節でも快眠が得られる
と言った特徴があり、通気性の高さも特徴の一つだと言えますね
日本は1年間の3分の1は高湿度環境なので通気性の高さは睡眠の質や衛生面でかなり重要視されています
寝心地が良くても通気性が悪く蒸れるマットレスは結構ありますので個人的にもかなり重要なポイントですね^^
エムリリーは腰痛マットレスとしておすすめ?
試す前は高反発マットレスの方が絶対に腰が楽に決まっていると思っていたのですが、実際に寝てみると柔らかさの中に硬さがあるという感じで雲のやすらぎと似た感覚でした
とにかく硬いマットレスを探していると言う方はお勧めできませんが
と言った人には特にお勧めできます
返金制度などはないのでお試しは出来ませんが、取り扱い店舗が近くにあると言う方は一度覗いてみると良いかもしれません
ただ、購入の際は断然公式サイトがお得ですのでその点は忘れずに注意しましょう
クーポン・金額・得点とトリプルでお得♪