マニフレックスの口コミ評判&体験【人気13種を比較】246やメッシュウィング以外のマットレスもチェック
メジャーリーグの青木選手、ブンデスリーガで活躍する香川選手を始め多くのプロスポーツ選手などが愛用する事でも知られているマニフレックス
イタリアで生まれ50年以上の歴史を持っているマットレスブランドで日本でも高い人気を誇り、【腰痛マットレスランキング】でも上位
この記事ではマニフレックスの特徴(メリット・デメリット)に加えて実際にショールームで10種類以上のマットレスを試して比較したレポートをまとめています
マニフレックスのマットレスが気になっている方は参考にしてみてください

3つ折りタイプのメッシュウィングやベッドマットレスの246はよく見るのですが、マニフレックスには他にもおすすめのモデルがたくさんあります♪
マニフレックスを最安値で購入するなら公式アウトレット♪
マニフレックスの特徴(メリット・デメリット)
長い歴史と数多くのアスリートをサポート
世界90か国、創業50年以上(1962年)の歴史を持つイタリア発のマニフレックス
1日1万台以上、年間400万台以上を生産し、3,500万人以上に利用されている世界的マットレスメーカーで国内外に関わらず多くのアスリートや著名人をサポートしています
ウレタン製品の【高反発マットレス】と言う言葉を日本で初めて認知させたブランドと言っても過言ではなく、高反発マットレス=マニフレックと言うイメージを持っている方も多いと思います
売れ続けている品質の高さは世界最古の大学であるフィレンツェ大学との共同開発によって培われており、睡眠の質がパフォーマンスに大きく影響するアスリートの体を支えています
日本では
- 香川真司選手(プロサッカー選手)
- 村上茉愛選手(体操)
- 山田哲人選手(プロ野球選手)
- 嘉風関(力士)
などのプロスポーツ選手や著名人も
- 松岡充さん(ミュージシャン)
- イノランさん(ミュージシャン)
- 井山裕太さん(七冠囲碁棋士)
- クリストファーネメスさん(ファッションデザイナー)
と言った方が愛用しています
長い歴史を持つ寝具ブランドは他にもありますが、ここまで世界中で利用されている事実は商品の品質の高さを表していると言えます
独自加工された高反発ウレタンフォームのエリオセル
マニフレックスはエリオセル(独自加工された高反発ウレタンフォーム)を利用しています
エリオセルは従来のウレタンフォームには無い通気性、高反発性を兼ね備えている素材でマニフレックス独自の素材です
反発力の高さや体圧分散性の高さはもちろんですが、燃焼させても有毒なガスが発生しない事から、エコテックススタンダード100(世界的なエコロジー機関)の認証を取得しています
また、ポケットコイルなどのスプリングベッドと比べると処分が非常に楽なのもウレタンマットレスのメリット
カッターなどで簡単に細かくする事が出来るので家庭用ごみとして処分する事も可能です
取り扱いが商品の幅が広い※様々な体格の人に合う商品がある、枕も
170N(ニュートン)の高反発ウレタンフォームを基本とした7種類の特徴を持つ素材を組み合わせる事で様々な体格の方に合うマットレスがあります
エリオセルと一言にいっても以下の様に合計7種類(ウレタン6種、ファイバー1種)の素材がマニフレックス商品には利用されています
名称 |
ニュートン |
密度 |
---|---|---|
エリオセル | 170ニュートン | 31㎏/m3(D) |
エリオセル |
70ニュートン | 75㎏/m3(D) |
エリオセル |
115ニュートン | 31㎏/m3(D) |
エリオセル |
200ニュートン | 31㎏/m3(D) |
マニジェルフォーム | 35ニュートン | 31㎏/m3(D) |
マルバフォーム | 35ニュートン | 31㎏/m3(D) |
エリオ・ファイバー | ファイバー素材の為数値無し | ファイバー素材の為数値無し |

基本のエリオセルの密度でも十分耐久性が高そうですが、最大75㎏/m3までのウレタンを使用しているのはさすがと言った所
密度やニュートンに関してはウレタン素材の品質を図る数値で高反発マットレス選びでは重要
ニュートンは一般的に110ニュートン以上で高反発と言われており、密度は30kg/m3前後で手入れ次第では10年程度持つと言われています
詳細に関しては以下の記事にまとめていますのでご存知ない方は参考にしてみてください
保証期間が長い
マニフレックスの芯材に使用されているエリオセルは耐久性の高さにも定評があり、まくらで3年、マットレスでは最長15年の保証期間を設けています
保証はマットレスのヘタりに関してですので汚れやカビなどは対象外となりますが、保証期間が長い事は消費者にとっては安心感があります

商品によって保証期間が異なりますので購入の際は事前にチェックしておきたいですね
マニフレックスのココがちょっとイマイチ※デメリット

ここからはマニフレックスのイマイチな点についてお伝えしたいと思います
返金制度などが無い
特に腰痛対策の為にマットレスをお探しの方にとってはじっくり家で試す事が出来る貸出、交換制度や返金制度は重要です
取り扱い店舗やショールームでも試す事は出来ますが、寝心地は分かっても実際に数週間ほど寝てみないと体に合っているかどうかが分からない事も少なくありません
寝心地が良いと思って購入したが、実は体に合っていなかったなんて場合もあります
お店に行った際はしっかりと腰回りがフィットしているかどうか(腰が浮く感じになっていないか)等をチェックしておきましょう
写真を真横からとってみるのもフィット感が分かって良いですね
後は、力をあまり入れずに起き上がれるかどうかも重要です
ショールームが無いと試せる商品数が少ない
マニフレックスを取り扱っている店舗は非常に多く、全国のイオン、東急ハンズなどにも置いています
ただ、私が今回体験しにいったショールームでしか試せない商品も多く、ウェブ上で気になるモデルがあっても近くに取り扱い店舗が無い事も少なくありません
ショールームは全国で東京と大阪の2店舗だけですので気になる商品があった時は試せるかどうかを店舗に確認した方が無難です
マニフレックスを最安値で購入するなら公式アウトレット♪

マニフレックスはメッシュウィングや246などの低価格帯の物はどこでも手に入る印象ですが、それ以外は代理店やショールームに行かないと試せない事が多いですね
マニフレックスの口コミ評判

実際にマニフレックスを利用している方の口コミをまとめました♪
評判の良い口コミ
家が10畳ぐらいの1Kですが、やはりベッドからテレビ見れちゃう上に、去年マットレスをマニフレックスに買い替えた結果、私をダメにしていると思うの。ベッドの上が快適すぎて。
— ゆう(やまゆ)❺ (@yamayu13) August 18, 2019
かと言って寝室が別の部屋に引っ越しでもソファで同じことする自信有り。
(既にやってる…)
マットレスは低反発でなく高反発のマニフレックスがオススメ。人によっては合う合わないがあるけど、うつぶせになっても苦しくないマットレス
— dobu (@dobu11) January 13, 2014
評判の悪い(イマイチな)口コミ
合わない寝具、マニフレックスを返品したい気持ちがいっぱい。#マニフレックス
— 193 (@ysformen) February 15, 2015
次にベッド買うタイミングで、すのこ型の脚とマニフレックスのマットレスに変えてやるんだ…夫のも硬くていいけどたぶん体重80kg以上のスポーツ選手とかが使うやつだからな。。
— はるるんるん (@halllllunlun) August 20, 2019
返品可能とかも書いてるしホームページの作りがめちゃくちゃ怪しいし・・・笑
— Miyuki@8/27→娘11mと21w (@miyuki_daze) August 20, 2019
割引あるんですか?!
ちょっと考えてみようかな🤔
同時期にマニフレックス買ったので私もモットンにしてればと軽く後悔です😢
マニフレックスのマットレスの寝心地がすごく良かったので買おうと思うも195cmじゃ若干窮屈。オーダーすれば210cmがあるのだけど値段が5万円高くなる。そして完成したら海外から船で運ばれてくるから納期が3〜4ヶ月とのこと。社長、210cmも常に作ってくだせぇ。
— グランジ 五明拓弥 (@gomeill) February 4, 2015
昨年、買ったばかりのマニフレックスが、どうしても私の首に合わない……ムアツフトンにしておくべきだったーーー
— kotorama_ds (@kotorama_ds) January 18, 2013
マニフレックスを最安値で購入するなら公式アウトレット♪

マニフレックスは利用者が多く、ほとんどの方が満足している様子
ただ、寝具と言う事もあって中には硬すぎて合わないと言う方もいました
初めに硬さ(ニュートン)を慎重に選ぶ事も重要ですが、そんな時は敷パッドやトッパーで調節するのが良いですね
満足度の高さはさすがは高反発マットレスの雄のマニフレックスと言ったところです
大阪のショールームですべての商品を体験!3つのおすすめを厳選

ここからは実際にショールームにいって14種類のマットレスを試した体験談となります
私の体格は身長171㎝、体重64㎏の平均的なサイズですのでその事を踏まえてみて頂けると参考になるかと思います♪
マニフレックスの公式サイトでは以下の画像の様に比較表がありますのでこちらも参考にしながらお伝えしていきたいと思います
【画像引用元:マニフレックス公式サイトより】

表にある商品をバランスよく試す事が出来ました
敷布団タイプ | |
---|---|
マニフレックス敷布団タイプの体験レビュー
イタリアンフトンⅡ
価格 |
|
---|---|
厚み | 7㎝ |
芯材 |
エリオセル(170N)4㎝ |
保証 | 3年保証 |
その他 |
|

先ほどのカモフラ柄のモデルよりも少し薄くマットレストッパーとしても利用可能な布団です
こちらもフローリングだと底付き感が出ると思いますし、体重が重たい方は1枚で利用するのは心もとない感じがあります
寝た時はあまり分からないのですが、座った時に底付きしました
マニ・フトン・カモ
価格 |
|
---|---|
厚み | 8.5㎝ |
芯材 |
エリオセル(170N)4㎝ |
保証 | 3年保証 |
その他 |
|

基本的に畳の上に敷く事が前提の布団シリーズ
普通の布団よりも体が支えられている感覚があり、布団派の方にもマニフレックスは試す価値アリだと思いました
折りたたみが可能で一人暮らしの方などでスペースを有効活用したい方にもおすすめ
マニフレックス3つ折りタイプの体験レビュー
メッシュウィング&カモウィング
価格 |
メッシュウィング
カモ・ウィング
|
---|---|
厚み | 11㎝ |
芯材 | エリオセル(170N)のみ |
保証 | 10年保証 |
その他 |
|

マニフレックスの定番モデルで寝心地は個人的にはかなり硬めなので敷パッドなどが欲しい所ですが、しっかりと腰が支えられている感触はあり、腰痛持ちにも人気があるシリーズです
厚みがしっかり合って芯材もしっかり入っているのでコスパは良いですね
3つ折りタイプのマットレスの中でも特に人気が高くマニフレックスと言えばコレとイメージされる方も多いのではないでしょうか
フライニットウィング
価格 |
|
---|---|
厚み | 11㎝ |
芯材 | エリオセル(170N)のみ |
保証 | 10年保証 |
その他 |
|

店員さん曰く、カバーを変更するだけでメッシュウィングは寝心地が大きく変わるとのこと
実際にこちらのモデルはメッシュウィングと同じ芯材なのですが、寝心地が少しフワッとした感触に変わりました
普通のメッシュウィングよりも腰部分にフィットする感じで男性の平均的な体格の方は気に入る方も多そう
DDウィング
価格 |
|
---|---|
厚み | 13㎝ |
芯材 |
エリオセル10㎝(170N) |
保証 | 10年保証 |
その他 |
|

170Nの硬さのエリオセルに柔らかく密度の高いマインドフォーム(75N)を加えた2層構造
寝心地が一気にアップしました♪側地もソフトで体圧分散性がアップしているので敷パッドなどを使用せずに1枚で利用するなら断然こっち
値段は3つ折りの中では高くなりますが、毎日寝る事を考えると3つ折りならコレがおすすめ
マニフレックスベッドマットレスの体験レビュー
モデル 246
価格 |
|
---|---|
厚み | 16㎝ |
芯材 | エリオセル(170N) |
保証 | 12年保証 |
その他 |
|

マニフレックスを調べているとよく見るのがこのモデル
初めて寝てみたのですが、エリオセル(170N)のみ使用している事もあってかなり硬めの作りになっています
寝心地は悪くはないのですが、私の場合は少し腰が浮く感覚がありました、敷パッドやトッパーを利用するか、体重が重たい人向け
マニ・スポーツ
価格 |
|
---|---|
厚み | 16㎝ |
芯材 |
エリオセルハード(200N) |
保証 | 12年保証 |
その他 |
|

マニフレックスで最も硬いエリオセルハード(200N)のみを利用したモデル
かなり硬めです
正直個人的には硬すぎてこのままだと無理で名前の通りアスリートや体重が重たい男性向けのモデルです
オクラホマ
価格 |
|
---|---|
厚み | 23㎝ |
芯材 |
エリオセル(170N) |
保証 | 12年保証 |
その他 |
|

今回試した10種類以上のマットレスの中で個人的には一押しのモデル
ウェブサイトでも人気上位で実際にショールームでも売れ筋とおっしゃっていました
一気に寝心地が良くなり、寝た瞬間のフワッとっ感、沈み込みすぎない反発力などバランスが良く、値段もマニフレックスの中では安い方なのでコスパはかなり良いと思います
リバーシブルなのも嬉しい仕様
フラッグFX
価格 |
|
---|---|
厚み | 22㎝ |
芯材 |
エリオセル(170N) |
保証 | 12年保証 |
その他 |
|

マニフレックスのフラッグシップモデルでショールームでも売れ筋の商品の一つ
オクラホマと同じ様に寝心地の良さと反発力のバランスが良いマットレスでした
モデル ローマ
価格 |
|
---|---|
厚み | 16cm |
芯材 |
エリオセルMF(75N)5㎝ |
保証 | 12年保証 |
その他 |
|

お金の事を考えずに一番寝心地が良いと感じたのはこのモデル
高級感がある見た目と寝心地の良さ、腰に沿ってくれる様なフィット感があり、快眠できそうとすぐに感じたマットレスです
しっかりとエリオセルも入っているので沈み込みが途中で止まり、体を受け止めてくれる感触がありました
個人的には価格がネックですが、一番おすすめはと聞かれるとこのモデルかな
モデルEX-Ⅱ
価格 |
|
---|---|
厚み | 22cm |
芯材 |
エリオセルMF(75N) |
保証 | 15年保証 |
その他 |
|

エリオセル・マインドフォーム(75N)のみを使用したマットレスで完全に体重が軽い方、女性向けと言うイメージです
実際に店員さん曰く、男性はほとんど選ぶ事が無いマットレスだそうで写真では分かりづらいかもしれませんが、完全に腰が沈み込んでしまいました
寝心地は良いけど、すぐに腰に負担がかかりそうだと感じたモデルで起き上がる時も力がいる感じです
気持ちよさは抜群ですが、平均前後~の体格の男性は合わないと思います
モデル 万平
価格 |
|
---|---|
厚み | 26㎝ |
芯材 |
エリオセル(170N) |
保証 | 12年保証 |
その他 |
|

ちょっと辛口になりますが、価格に見合った価値を感じなかったモデル
名門ホテルの万平ホテルとの共同開発というブランディングで価格がつけられている感じがしてコスパは悪いと思います
もちろん、寝心地も良くて硬めなので良いのですが、これなら他のモデルで十分かと思います
マットレスの仕様がベッドメイキングしやすい様になっている事も考えるとホテルなどの法人向けなのかな
モデル ディアマンテ50
価格 |
|
---|---|
厚み | 27㎝ |
芯材 |
マルバフォーム(35N)5㎝ |
保証 | 15年保証 |
その他 |
|

マニフレックスの中で圧倒的に高級なモデルで創業50年の記念モデルだそうです
こちらもかなり柔らかいのでEX-Ⅱの様に男性は合わない方がほとんどと店員さんがおっしゃった通り、沈み込みが半端ないですw
これって日本人よりも体格が良い外国の方は余計に合わないんじゃないのかな?と思うくらい
高級感、フワッと感は抜群でしたが、車で言うコンセプトカーみたいな印象で購入する人はいるの?と言う印象でした
男性は体格的に合わない方がほとんどだと思います
マニフレックスのおすすめマットレスはどれ?

実際に全てのマットレスを寝てみた感想やスペックをなどを踏まえると
- コスパが良いと感じたのは【オクラホマ】
- 単純に一番欲しいと思ったのは【モデル ローマ】
- 3つ折りは【DDウィング】
と言う感じでした♪
特にオクラホマは寝心地、スペック、価格のバランスが非常に良くて売れ筋を聞く前に多分これは売れるだろうな~と感じたマットレスです
246なども悪くありませんが、1枚だけで利用するならオクラホマがお勧めです
マニフレックスを最安値で購入するなら公式アウトレット♪
マニフレックスに関する疑問や質問など
マニフレックスをお得に購入できるのはアウトレット?
結論から言いますと、マニフレックスを最もお得に購入できるのは公式のアウトレットです
マニフレックスは楽天、Amazonなどの通販サイトやイオンなどでも購入する事が出来ますが、アウトレットなら格安で購入可能
また、公式サイトでも注意喚起されていますが、類似品が多い上に正規ルートからの購入でないと保証などが適用されない場合もありますので公式サイトや公式代理店から購入する様にしましょう
※上記はマニフレックス公式サイト、下記は正規代理店サイトより引用※

通販サイトの詳細やマニフレックスの引き取りサービスなどについては以下の記事にまとめています
マニフレックスは布団乾燥機や電気毛布が使用できる?
ウレタンマットレスの多くは布団乾燥機や電気毛布が使用できません(または注意が必要)が、マニフレックスは品質の高いウレタンを利用しているため、これらの利用が可能です
普通のウレタンマットレスでも実際は利用できる事が多いのですが(経験上)、念のため公式サイトでは使用できないと記載している事が多いのですが、マニフレックスの場合は公式サイトから使用OKと記載がありますので安心して利用できます
【引用:公式サイトFAQより】
マニフレックスはカビ・ダニに強い?
マニフレックスに関わらずウレタン素材は基本的にダニを寄せ付けにくい性質を持っており、エリオセルの場合は通気性も良いのでカビも発生しにくいです
ただ、側地にダニが発生してしまったり、全く手入れをしていなかったり、フローリングに直置きする場合はカビが発生する事もあります
手軽に出来るダニ対策は
- 布団乾燥機を利用する
- ダニ取りシートを設置する
- ダニスプレーを利用する
カビ対策は
- 敷パッド等を利用する
- 定期的に風通しの良い場所に立てかけて乾燥させる
- すのこベッドやフレームを使用する
などで、これらの対策を行っておけば基本的に大丈夫です
マニフレックスの耐久性はどれ位?
マニフレックスに使用されるウレタン素材の密度は最低でも31㎏/m3(D)あり、エリオセルマインドフォーム(MF)に関しては75㎏/m3(D)となり、耐久性は非常に高いと言えます
基本的に30㎏/m3(D)以上で最低でも5年以上、手入れをすれば10年前後持つと言われていますので寝具としては十分な耐久性を持っています
また、マニフレックスのマットレスには10年以上の保証が付いていて耐久年数が長い事が分かります
手入れや使い方(敷パッドや換気対策)によっても耐久年数が変わりますので長く愛用する為にはこまめに手入れをするといいですね
マニフレックス口コミ&体験レポまとめ
【高反発マットレス】の中でも特に人気が高いマニフレックス
高反発マットレスと言うと単純に硬いと言うイメージを持っている方もいらっしゃるかもしれませんが、マニフレックスはウレタンの素材が豊富で柔らかいタイプ~アスリートが利用する様なかなり硬めのタイプまでラインナップが豊富でどんな体格の方でも合うマットレスが見つかると思います
体験レポートでもお伝えしましたが、特に【オクラホマ】、【モデル ローマ】、【DDウィング】がお勧め♪
価格的にちょっと高い…と言う方は定番モデルの246やメッシュウィングも良いのですが、個人的には少し硬すぎたので敷パッドなどで寝心地を少し調節するのが良いかなと思いました♪
マニフレックスを最安値で購入するなら公式アウトレット♪

マニフレックスを検討している方の参考になれば幸いです
腰痛対策の為にマットレスの新調を考えている方は以下の腰痛マットレス比較記事も参考にしてみてくださいね♪