モットンマットレスの口コミ評判【90日体験レポ】怪しいと評価される事が多いけど、実際はどう?
『長年悩まされてきた腰痛がマットレスなんかで解消するの?』
モットンを見た時、そんな印象でした
モットンは腰痛持ちの方向けに開発された高反発マットレスで認知度も高くSNSなどの口コミ評判も悪くありません
少し怪しいと思いつつ、年々ひどくなっていく腰痛に危機感を感じモットンを購入し体験した内容をこの記事ではまとめています

- 私(身長171㎝、体重62㎏)がレギュラー(旧140N)
- 体重が重めの友人(85㎏)がハード(旧170N)
を使用した体験談をまとめています
※N(ニュートン)はマットレスの硬さを表す数値で詳細は後述しています※
モットンに関する全て(メーカー対応、最安値情報など)まとめており、かなり文章が長くなっています(笑)
初めに【良かった点】【イマイチな点】を以下にまとめていますのでそちらからご覧になってくださいね
- 腰に優しい高反発素材
- 寝返りが打ちやすい
- 自分に合う硬さを選べる
- 返金・交換制度があるので安心
- 耐久性が高くコスパ良し
- 通販限定で店で試せない
- 口コミが良くステマ臭がある
- 通気性はあまり良くない
- お家で丸洗いは出来ない
最低でも2万OFF♪まとめ買いだと更にお得に♪
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- 腰痛マットレスモットンの特徴と腰痛に効果的な理由
- 体圧分散に優れているので腰に負担がかかりにくい
- 最適な反発力、体重別にN(ニュートン)を選ぶ事が出来、寝返りが打ちやすい
- ウレタンの密度が高く耐久性に優れている(コスパも良い)
- 90日のお試し期間があるのでしっかりと自分に合うかどうか確かる事が出来る
- 通気性の良いウレタンを使用し快眠をさそう
- 【中国製から日本製に】ISO9001認定工場で製造され、ボーケンの検査もクリアしている品質の高さ
- 【5つのデメリット(または気になる点)】モットンにも当然、弱点はある
- モットンの製造元はグリボーってどんな会社?
- 【購入前に問い合わせ】モットンジャパンのメールサポートは対応が良い?
- モットンジャパンからの返信内容
- モットン(ソフト&ハード)の体験レビュー※本当に腰痛改善に効果ありだった?
- 3ヶ月(90日間)モットンを試してみた結果…返品した?
- 少し肥満気味の友人がモットンのハード(旧170N)を利用※腰痛以外に肩こりの調子も良くなった♪
- 【ステマや悪評が多い?】モットン利用者の口コミ(2ch、TwitterなどのSNS、知恵袋など)
- 腰痛マットレスモットンの口コミ&体験レビューまとめ
- モットンを安い価格で購入できるのは楽天?アマゾン?それとも公式?
- 雲のやすらぎ、モットン、エアウィーヴなどの人気マットレスとモットンを比較
- モットンに関する疑問や質問まとめ
腰痛マットレスモットンの特徴と腰痛に効果的な理由

なぜモットンは腰痛に効果的なのか?
モットンの特徴と腰痛持ちへのメリット・デメリットもまとめました
体圧分散に優れているので腰に負担がかかりにくい
通常、寝ている時の理想的な姿勢は背骨のラインがS字カーブを描く事が重要で理想的な姿勢をとるためには頭、背中、腰と言った部分から寝具にかかる圧力を上手く分散させる必要があります
体に合っていない、体圧分散性が良くないマットレスを使用すると体の特定箇所に負担がかかりやすく、血行が悪くなり
- 足のしびれ
- 寝起きの腰痛
- 寝心地の悪さ
などを感じ、熟睡できず夜何度も起きてしまったり、質の良い睡眠をとる事が出来ません
モットンは徹底した体圧分散測定を実施していて、寝返りをスムーズにうてるように作られています

上記はモットンの体圧分散の様子で背中、お尻など体全体に圧力がかかっている事が分かります

体圧分散性が良くないと上記の様に腰やお尻が沈み込んでしまって腰痛の原因になります
モットンは10㎝の厚みがありますので薄いと感じる事はありませんので体重が重い方でも安心して身を任せる事が出来ます
また、使い始めは良くてもヘタりやすいマットレスは気づかないうちにこういった状態になっている可能性があります
最適な反発力、体重別にN(ニュートン)を選ぶ事が出来、寝返りが打ちやすい
高反発マットレスは110N(ニュートンと呼ばれる硬さを表す数値)以上のマットレスを指すのですが、体格は人によって異なります
体重50㎏の女性と体重80㎏の男性では当然、合うマットレスも違いますよね
高反発の定義
硬めのマットレスを一般的に高反発マットレスと言いますが、国がN(ニュートン)の数値を定めていますので商品選びの参考にしてみてください
区分 | 用語(表示名) |
---|---|
110ニュートン(11重量kg)以上 | かため |
75ニュートン(7.5重量kg)以上 |
ふつう |
75ニュートン(7.5重量kg)未満 | やわらかめ |
(引用元:消費者庁家庭用品品質表示法より)

モットンは硬さを3種類(ソフト、レギュラー、ハード)から選べるようにしているので、その人に合った硬さを選ぶことが出来ます
また、硬さが合わない時はサイズ交換も可能なので安心です
基本的には女性はソフト~レギュラー、日本人の平均的な体格の方はレギュラー、体重が重めの方はハードがおすすめとなっています

私(体重62㎏)の場合はレギュラーでしたし、友人(体重85㎏)はハードを使用して丁度いいと感じています
私も友人も実際にレギュラー、ハードの両方寝て試してみました
硬さに迷った時は硬めの方を選ぶのがおすすめ
理由は硬い状態からトッパー、敷きパッド、カバーによって柔らかく微調整する事は出来ますが、柔らかいマットレスを硬く微調整するのは難しいからです
先ほど言いました様にマットレスを丸ごとサイズ交換もできますが、微調整程度であればモットンの上に敷きパッドだけでも十分だったりします
サイズ交換するのにも手間がかかりますので、迷った時は硬めを選ぶことをお勧めします
理想的な寝返りの回数は20~30回程度
就寝中の理想的な寝返りの回数は一晩で20~30回程度
寝返りの役目は血液やリンパの循環の促進と筋肉疲労の回復なのですが、寝返りの回数は多すぎても少なすぎてもダメなんです
寝返りの回数が少ない |
|
寝返りの回数が多い |
|
体が沈み込む性質を持っている低反発マットレスなどは寝返りが少なくなる傾向があり、逆に硬すぎるマットレスや体圧分散性が悪い寝具は体の特定箇所への負担が多くなり、寝返りが多くなる傾向にあります

自分の寝返りの回数は一晩中ビデオカメラを設置していない限り分かりませんが、症状としては朝起きた時にすっきりしない感覚が合ったり、腰周辺に鈍痛を感じるなどがあり、経験がある方は寝具が合っていない可能性があります
モットンは自分に合った反発力を選ぶ事ができ、ウレタンの質も高いので寝返りが打ちやすいと言えます
腰痛マットレスモットンのサイズ表(寸法)と選び方
シングル | セミダブル | ダブル | |
サイズ |
長さ195㎝ |
長さ195㎝ |
長さ195㎝ |
重さ |
7.5㎏ | 9㎏ | 10.7㎏ |
厚み | 10㎝ |
※セミシングル、クイーンサイズ、キングサイズは現時点(2019年3月)ではありません
推奨サイズ |
|
1人で寝る場合 |
|
2人で寝る場合 |
|

サイズ選びで特に注意が必要なのは2人で寝る場合です
ダブル1枚で寝る時に男女で合う硬さが違う場合はシングル×2(それぞれ硬さを変えて)の方がお勧めです
ただ、部屋の大きさの問題でシングル×2が難しいと言う場合は中間の硬さのレギュラーにするのが良いと思います
ウレタンの密度が高く耐久性に優れている(コスパも良い)
ウレタンの密度はDまたはkg/㎥で表され密度が高ければ高いほどヘタりにくく、品質が高く(値段も)なるのですが、モットンの密度は30Dもあります
激安系のマットレスの密度は15Dほどが多いので、モットンは倍以上の密度があります
また、復元率と呼ばれる耐久性を表す指標も96%と非常に高く、耐久性はかなり良いと言えます
ウレタンマットレスの復元率の調べ方
復元率の測り方は日本ウレタン工業会によると
一辺が50mm以上の正方形で厚さが20mm以上のフォームを試験片とし、厚さの50%の距離を1分間に60回の速さで繰り返し8万回圧縮した後、30分間室温に放置して試験片の厚さを測定し、繰り返し圧縮残留ひずみ率(%)を算出します。この数値を100から差し引いた数値(%)をもって復元率とします。
(引用元:日本ウレタン工業協会)
となり、モットンの公式サイトでも
試験方法は、1分間に60回、布団の厚みが半分になるように圧縮し、8万回に達した時点で30分間放置しました。その後、再度厚みの計測を行い、歪み率を算出しました。
仮に1日に平均で20回の寝返りをするとして、年間7,300回(20回×365日)寝返りをする計算になります。つまり、約11年間使用しても、3.9%へたる程度ということになります。
通常、寝具業界的には敷布団は5年と言われておりますが、モットンは、その他の布団と比較して、約3倍の耐久性を誇る結果となりましたので、一度の購入で長くお使い頂け、綺麗な睡眠姿勢を支えつづけます。
と言った様にかなり高い復元率を出している事が分かります

モットンのマットレスの寿命は8~10年ほどと非常に高い耐久性がある事が分かりますね
耐久性が高いと言う事はいつの間にかヘタってしまって腰痛を悪化させる心配も少ないので腰痛持ちとしては安心感があります
耐久性が良い=モットンはコスパも◎

耐久性の良さは当然コスパの良さにもつながります
初めにモットンの値段を見た時は高い(シングルで39,800円)と思いましたが、実際10年使用するとなると1日あたりの費用は11円弱、1年で4,015円となり、コスパは非常に良いですね
激安系のマットレスは半年程度でヘタる事もありますが、その場合廃棄する手間や費用もかかりますし、コスパは悪いですよね…
マットレスの場合はコスパの問題だけでなく、健康も損なう可能性があるので注意しなくてはいけません
90日のお試し期間があるのでしっかりと自分に合うかどうか確かる事が出来る
最近は雲のやすらぎやその他のメーカーでも真似をするところが増えてきましたが、私が腰痛マットレスを探していた時(2015年の夏位)は返金制度はモットンしかありませんでした

寝具って返金制度とかつけて大丈夫なの?と思った記憶がありますw
約3ヶ月間も寝れば実際に自分に合っているどうか分かりますので腰痛持ちにとっては非常にありがたい事
商品に自信がある表れですが、メーカーも100人中100人に合うマットレスがないと言う事を認識しているからの制度だと思います
返品の際の送料、手数料などがかかりますが、数千円程度で納得いくまで試せるのは大きいメリット

体に合わない気がするけど、お金もかかるし手間だからそのまま使っている…なんて方も少なくないと思いますので、モットンの様に数千円で返品できる制度があると失敗が少なくて安心です
通気性の良いウレタンを使用し快眠をさそう
モットンは独自のウレタンフォーム(ナノスリー)を使用し、通常のウレタンよりも通気性が良く、蒸れにくくなっています
通気性が悪いとマットレスと体との接地面が蒸れて、寝苦しくて熟睡の妨げになる上に汗が冷えると筋肉が硬直しやすくなり腰痛にも良くありません
エアウィーヴ、ブレスエアーなどのファイバー系の素材と比べると通気性は劣りますが、独自素材を利用する事によってウレタンの中では通気性はかなり良いと言えます
また、すのこを引いたり、除湿シートなどを使用する事で通気性は後でカバーできる面もありますので気になる方は対策しましょう

他にもウレタンを使用する事でダニやホコリが出にくく衛生的で小さなお子さんや赤ちゃんがいる家庭でも安心できるというメリットもあります
【中国製から日本製に】ISO9001認定工場で製造され、ボーケンの検査もクリアしている品質の高さ
モットンは中国製で心配と言う方もいますが、モットンが製造されている工場は国際規格のISO9001を取得しています

モットンは2019年の夏ごろから中国産から国産に製造元が変わりました♪
元々ISO9001認定工場での製造、ボーケンの検査もクリアしていたので品質は高かったのですが、さらに、腰の負担を軽くするための素材をイチから探し直し、試作、検証を繰り返し、腰痛対策の要となる素材も日本製に変更したとのことです
ISO9001は
- 一貫した製品・サービスの提供
- 顧客満足の向上
(引用元:日本品質保証機構より)
の為に厳しい検査を毎年経て取得できる国際規格です
ボーケンでは以下の様に厳重な試験によってマットレスの耐久性をチェックしています
引用規格:JIS S 1102
加圧板の長径をマットレスの幅方向と平行にして測定位置に置き、5Nの荷重を加えた位置を起点として1000Nの荷重をかけたときまでの距離を往復するように試験機を調整後、160±10回/minの速度で80000回繰り返し加圧します。200回、10000回、80 000回におけるへたり量を測定ます。
【判定基準】
繰り返し200回、10000回、80000回でのへたり量がいずれも40㎜以下であり、また、表地のずれ、ほつれ、破れ、詰物の移動、落ち込み、ばねの折れ、外れ等のないこと。
最低でも2万OFF♪まとめ買いだと更にお得に♪
【5つのデメリット(または気になる点)】モットンにも当然、弱点はある
ここまで、モットンの特徴やメリットについてお伝えしてきましたが、弱点と言うか気になる点やデメリットについてもお伝えしていきたいと思います
デメリットが問題なければ十分試す価値はありますが、どうしても以下の点が気になると言う方は購入しない方が良いかもしれません

実際に3年以上モットンを利用してきて感じたデメリットをまとめましたので購入を検討されている方は参考にしてみて下さい
ウレタンマットレスは夏場は少し暑くて蒸れる感じがある
モットンだけではなく、ウレタンマットレスすべてに当てはまる事なんですが、ウレタンマットレスは体にしっかりとフィットするので、夏場は少し蒸れます

冬場は暖かさを感じるのでそれが心地いいのですが、夏場は少し暑く感じる方もいると思います
除湿シートや敷パッドでカバー出来ますが、ウレタンの性質上この辺は仕方ない部分になります
モットンは他のウレタン系のマットレスよりも通気性が良いのですが、エアウィーヴやコイル系のマットレスと比べると通気性は劣りますので特に暑がりの人はすのこや除湿シートなどを利用すると良いですね

私の場合はすのこを下に敷いてカバーも元々のモットンのベロア調の物ではなくてサラッとしたニトリのシーツカバーに変えて利用しています
カバーはニトリや無印の物で代用すると夏場でも涼しく過ごせるかなと思います
ショールームなどはなく、店舗で試す事が出来ない
大丸などの百貨店で期間限定のショールームを開いたりしているみたいなのですが、現在モットンは店舗販売をしていません
公式サイトか販売代理店(ほとんどが転売屋ですが…)の通販のみとなります
腰痛を改善したいと言った目的を持っている人にとっては店頭で軽く寝て寝心地を確かめるだけよりも90日間のお試しの方がメリットに感じるのですが、腰痛予防の為に使いたい、腰痛はそこまでひどくないが高反発マットレスが欲しいと言う方はお試し制度よりも店頭でのお試しの方が手軽に感じると思います

個人的には自宅でしっかりと試す事が出来る方が良心的ですが、店舗で売られておらず購入前に目で確認したいと言う方にはデメリットだと思います
ウレタンは丸洗いできないので定期的に手入れが必要
ウレタンマットレスはエアウィーヴなどのファイバー系のマットレスと違い洗う事は出来ません
お手入れはマットレスを立てかけて陰干ししたり、カバーを定期的に変えたり、マットレスの上下裏表をローテーションさせるなど

ウレタンはもともとダニなどがつきにくい素材ですので衛生面は問題ないのですが、マットレスの芯材は洗えるものがいい!と言う方は止めておいた方がいいですね
開封時すぐはウレタン臭が気になる場合がある
モットンの口コミを見ていると
『臭い…』
『マッキーペンみたいな匂いがする』
と言う声をチラホラ見かけます

正直いって私は全く気にならなかったのですが、公式サイトには以下の様な説明があります
ウレタンフォームは、微細なセル構造(気泡)を持つ為、表面積が大きく、カバー材や包装材等の他の材料の異臭を容易に吸着し、放散する為、匂いが気になる場合がございます。その際は、風通しの良い場所で、陰干しして頂ければ気にならなくなります。その後、低臭条件の環境でご使用頂ければ匂う事はございません。
とのこと
個人差があるかもしれませんが、臭いに敏感な方はカバーを変えてみたり、届いて数日は部屋に立てかけて陰干しすると良いと思います
なので、今使っているマットレスや寝具を捨てようと思っている方はモットンが来て臭いを確認するまでは捨てない方が良いかもしれませんね
硬さが合わないと腰痛が悪化する可能性がある
腰痛マットレスメーカーとして元も子もない話なのですが、硬さがあっていない場合はモットンを利用する事で腰痛が悪化する可能性があります
モットンは3種類(ソフト、レギュラー、ハード)の硬さを選べるようになっているのですが、体重に合った物を選んでも100%合うとは限りません
といっても、多くのマットレスブランドでは返品やサイズ交換が不可の場合も多く、我慢して使用するか敷パッドなどで調節するしかないところをモットンでは交換や返品が可能です
配送手数料3,942円/個だけで1回のみ交換可能ですのでどうしても硬さを変更したいと言う方は気軽にお願いできます
ただ、新しいマットレスを使用すると体がマットレスになれるまで時間がかかる事がありますので数週間~1ヶ月ほどは寝てみるのも一つの手
それでも合わないと感じる時は返金制度の活用、または交換を依頼しましょう

以上、5点がモットンのデメリットや気になる点です
ウレタンの性質上仕方のない部分もありますが、どうしても上記で譲れない部分がある方にはモットンはお勧めできません
ただ、デメリットよりもメリットが少しでも上回ると感じる方にはお試し可能なモットンはおすすめ
3年以上利用してきて私の腰痛は確実に緩和されましたので上記に挙げたメリットは実際気になりません
腰痛が改善するメリットに比べれば私にとってはどうでも良い事でした
最低でも2万OFF♪まとめ買いだと更にお得に♪
モットンの製造元はグリボーってどんな会社?
ブランド名 | モットンジャパン |
運営会社 | 株式会社グリボー |
会社所在地 |
【本社】 |
電話番号 |
0120-740-771 (050-3786-2641) |
代表者 | 高橋諒 |
公式販売ページ | 公式サイトへ![]() |
本社は福岡県にあり、東京にも支店を構えているグリボーと言う企業がモットンの製造元で主力商品はモットンですが、他にも枕、掛けふとんなどの寝具関連の商品も製造しているようです
売り上げも順調に伸びていて月間出荷4,000枚を突破したと産経新聞のニュースサイトにも社長の顔写真付きで掲載されていました
参考:https://www.sankeibiz.jp/business/news/190123/bsl1901230500003-n1.htm

記事によると元々は社長が腰痛に悩まされていた事がきっかけで腰痛対策の為の寝具を作ろうとモットンを製造されたそうで腰痛に効くと呼ばれるものは何でも試したが、どれも期待する効果は得られなかったので自信でマットレスを開発されたとのこと
さすが社長になるだけあってパワーがありますよね(笑)
だって、普通は腰痛が苦しくても自分で寝具を作ろうという発想に中々たどり着きませんから
モットンは整骨院、ホテル、老舗旅館など様々な所で使用されている
モットンはその品質の高さから信州最古の温泉地とされる別所温泉の老舗旅館やホテルに採用されています
参考:https://news.nicovideo.jp/watch/nw4659615
2019年3月時点では整骨院を含む23箇所でモットンは利用されているようです

ホテルや旅館などの施設で利用されているというのは腰痛改善という点だけでなく、寝心地が良いからだと思います
実際に私や友人も始めてモットンに寝た時はその寝心地の良さに驚きましたので
モットンは整体院の院長のお墨付きのマットレス
柔道整復師の資格を持ちタンタン整骨院の院長を務める小林敬和(こばやしのりかず)先生も腰痛対策としておすすめしているモットン
TVや雑誌への露出だけでなく、腰痛関連の書籍もたくさん出されている実績のある先生なのでモットンの信用度は高いと言えますね

モットンを検索すると怪しいという言葉が結構出てくるので心配されている方もいらっしゃると思います
私が初めてモットンを購入した時はもっと怪しかったです(笑)
ここ数年で腰痛マットレスと言う言葉が定着してきましたが、当時はあまり聞き馴染みが無く怪しいと感じてしまったんですよね
ただ、モットンの場合実際に売れ続けていますし、Twitterなどのリアルな口コミも評価が高いです
企業自体もしっかりとした会社である事は分かります
これ以上気になる方は…どうしたらいいんでしょうか(笑)
私の場合は最後に企業側のサポート体制はどうなのかな?と思って以下の様なメールを送ってみました
【購入前に問い合わせ】モットンジャパンのメールサポートは対応が良い?
モットンのマットレスのメリットとデメリットを踏まえた上で購入しようと思ったのですが、最後に聞いておきたいことがあったのでサポートセンターに問い合わせてみました

モットンを購入する前に寝具にはたくさんのお金をかけてきました
そんな経験もあって、モットンをすぐにポチるわけにはいきません(笑)
返金制度があると言っても、当然納得して買いたかったので、以下の3点をモットンジャパンへ購入前に問い合わせました
- 確実に腰痛が改善されるのか?
- モットンが合わない人はどんな人なのか?
- 他のマットレスと比べると何が違うのか?
と、答えにくい事も含めて問い合わせました
メーカーの対応は商品の品質にも影響するので特にマットレス様な高額の商品の場合、問い合わせしておきたいんですよね、
モットンジャパンからの返信内容
仕事終わりで営業時間外だったので、電話ではなくメール問い合わせて翌日午前中に返信がありました
簡単にまとめると
商品には自信を持っているが、100人中100人に合うマットレスは無く、腰痛が解消されない時の為に全額返金制度を用意しております
モットンのニュートン値(反発力を表す数値)は140なので、体重が50㎏~80㎏の方以外は他のマットレスの方も検討した方が良いかもしれません
⇒3種類の硬さが展開されるようになりこの問題は解決されています※質問した当時(2016年?頃)は硬さが1種類しかありませんでした
申し訳ありませんが、他社の商品に関しては答える事が出来ません
との事
こんな無愛想ではありませんでした(笑)が、要点はこんな感じです

普通の返答かもしれませんが、個人的にポイントが高かったのは
- 下手に商品をごり押ししてこない事
- 全額返金制度は全然活用してもOKと言う態度
- 他社の商品に関しては評価を落とす事も上げる事もしない
と言った点が誠実な感じがして◎でした
どんな商品でもそうですが、ごり押ししたり、他社の商品をけなすような所は信用できません
それでも、モットンは寝具業界では異例の返金制度を付けている事や返信の内容から腰痛解消に関しては自信がかなりありそうですね
最低でも2万OFF♪まとめ買いだと更にお得に♪

返信も早くて、内容にも営業感が無かったので試してみたい気持ちが強まりました
と言う事で買ってみました
ここからは実際にモットンのマットレスを使った体験レポートをお伝えしていきます
モットン(ソフト&ハード)の体験レビュー※本当に腰痛改善に効果ありだった?

と言う事で、モットンジャパンからの返答に私的には納得できたのでその日の夜にポチりました
今回は私が試したレギュラー【旧140N(最も注文が多い硬さのタイプ)】に加えて友人がハード【旧170N(最も硬いタイプ)】を体験しています
体重が重め(80㎏前後~)の方は170N方を参考にしてみてくださいね
⇒ハード(旧170N)の体験レポ(友人編)
年齢 | 35歳 |
職業 | デスクワーク |
身長 | 171㎝ |
体重 | 64㎏ |
体型 |
普通体型 |
腰痛の程度 |
10年以上慢性的な腰痛 |
注文していたモットンレギュラー(旧140N)が到着
公式サイトのキャンペーンを利用して注文後3日でモットンが届きました
ちなみに私はモットンは銀行振込みで一括で購入しましたが、クレカ、代金引換、銀行振込で購入する事が出来、分割払いも可能とのこと
何か、簡素な箱だな~と思っていたら、中にはしっかりときれいな箱が入っていて安心(笑)
(上の段ボールの中にこのような形でモットンが入った箱が届きます)
後でもまとめていますが、モットンを最も安く購入できるのは公式サイトで特に面倒な入力作業は無いので数分で注文が出来ます
ちなみにモットンのサイズはシングル、セミダブル、ダブルの3種類でクイーンやキングサイズなどはありません
現在のベッドがクイーンやキングなどかなり大きめでその上にモットンを敷こうとされている方はサイズを確認しておいた方が良いですね
で、ワクワクしながら箱を開けてみるとこんな感じ
モットンは一枚物なので圧縮されていて、届いた時にはクルクル巻きになった状態で届きます
同梱物は
- モットン本体
- パンフレット
- 保証書
- ゴムバンド(収納時に利用)
です

もし、体に合わなくて返金制度を利用する場合は保証書が必要なのでしっかり保管しておきましょう
ウレタンは圧縮袋を開けるとすぐに復元♪
メーカーによっては圧縮状態から寝る事が出来るまっすぐな状態になるまで、一日くらいかかると言うところもありますが、モットンは数分ですぐに復元しました
これは結構期待できます♪
実は質の低いマットレスは復元率が弱く、圧縮状態から元の状態に戻るまでかなり時間がかかる事があるんです
モットンは臭い?ウレタンのニオイは大丈夫だった?
デメリットの部分でもお伝えしたウレタンのニオイですが、ほぼ無臭?と言うくらい気になりませんでした
鼻を近づけて嗅いでみましたが、確かに新品の寝具のニオイはしますが、全く気になりません

臭かったら、1日陰干ししようと思っていたんですが、すぐに使用できそうです
多少の個体差はあると思いますので、もし臭いが気になる方は陰干しして立てかけておきましょう
モットンの寝心地をチェック※仰向け、横向き、うつ伏せどんな体制でも寝心地は良い?
モットンにはもともとついているシーツがあり、なかなか高級感ある感じですが気に入らなければ自分好みのシーツを用意すると良いと思います

写真はそのままですが、後日ニトリで自分好みのシーツを購入しました
元々ベロア調の温かみがある素材なのですが、夏場などはもっとサラッとした麻、コットン系のシーツがお勧めです
また、ウレタン自体は洗う事が出来ないのでモットンのカバーシーツに加えて上からシーツを使用する事でより清潔に使用する事が出来ます
手で押した感じはしっかりと押したあとでもスグに戻る感覚が分かります
結構硬いのかな?と思っていたのですが、反発力はあるけど、フワッとした感覚もあります
では、実際に寝てみまます
私はいつもフローリングの上に湿気対策としてすのこを敷いてその上に直にマットレスを敷いて、モットンはベッドフレームの上でも直置きでもどちらでも大丈夫です
厚さが10㎝ありますので直に敷いても全く底付き感はありません
『うん』
『うん、うん』
『うん、うん、うん』
正直なモットンマットレスの寝心地の感想は
『硬くて寝心地が悪いのかなと思っていたけど、全然悪くない』
『余計な力を入れずに寝返りが楽に打てる』
『腰を支えてくれている感覚はかなり感じる』
の3点
正直、低反発マットレスの方がフワッとした感じがあると思いますが、高反発だからと言って寝心地が硬すぎると言うわけでは無く、寝心地は普通に良いと思います

腰痛持ちの方はわかると思いますが、新しいマットレスとか寝具を始めて使ってすぐに『これは、腰に良くない…』と感じる時ってありますよね
モットンの場合はその逆で腰を支えてくれる感覚はしっかりと感じる事が出来ます
寝心地だけを求めると正直他に良い物はたくさんありますが、腰痛解消を目的に購入したので寝心地は合格点ですね
また、しっかりとした厚みがあるので横向きでも底付き感はありませんし、必要以上にフィットしないのでうつ伏せでも楽に寝る事が出来ました
最低でも2万OFF♪まとめ買いだと更にお得に♪
3ヶ月(90日間)モットンを試してみた結果…返品した?
今回は実は低反発系のマットレスから高反発に移行したのですが、寝心地の違和感は思ったほど無く、正直気になりません
高反発=絶対に腰痛が治ると言うのも極端ですし低反発=寝心地が最高!と言うのも極端な感じがします
寝心地に関しては十分ですが、大切なのは腰痛の状態
モットンマットレスに変えてから腰痛がどうなったかの感想は…
モットンに変えてから翌朝を迎えての正直な感想
良い口コミばかり乗せているメーカーサイトが多い中モットンは悪い口コミも載せているので参考になるのですが、『翌日から腰痛が無くなった!』と言う口コミは無いと思いつつ少し期待してしまいますよね(笑)
私の場合はどうだったのか?と言うと…『何か腰と言うか背中が痛い気がする…』と言うまさかの事態…
腰痛に関してはもともと調子が良い日とそうでない日がありますので、正直、劇的に何か変わったと言う体感はありません
初日から効果を感じた!なんてことは無いだろうと思いつつ期待する気持ちもあったのですが、私の場合、残念ながら特に体感はありませんでした

明日が楽しみだな~と寝たんですが、いつもの腰がだるい朝でした…
まぁ初日はこんなもんだろう…と思いつつ、失敗したかな~とも思いましたね、、汗
モットンに変えて1週間が経ちました
モットンを試しだして1週間経ちました
商品って自分が信じていたり、期待していると効果がある様に感じる事がありますが、少しずつ変化が表れている気がします
腰痛持ちの方はほとんどの方が寝起きが一番つらいと思いますが、いつもよりもすんなりベットから起き上がれていました
ただ、これ位であれば他のマットレスでも感じた事なので何とも言えません

口コミを見ていると1週間以内に体感があった人が結構いたのですが、これはちょっと自分に合っていないかも…
モットンに変えてみて1ヶ月後経ちました
私がモットンの効果を明らかに感じだしたのは一ヶ月経った位のころ
寝起きの腰痛が体感としては確実に良くなっている事に気が付きました
一番体感があったのは朝の寝起きで鈍い痛みが無くスッと起きれる様になったんです
これは腰痛持ちにとってはすがすがすがすがしい気分です
久しぶりに腰痛の事を考えずに朝を迎えられています
朝のつらさって気分が萎えて一日のやる気が削がれるのですが、それが無いのは本当に目の前がパァァァっと明るくなった感覚だったのを覚えています

いつから?と言われると本当に徐々にと言う感じです
気がついたら朝の痛みがほとんどなくなっていたんです
2週間くらいから調子が良い日が多くなってきて、3週間、1ヶ月と経つ頃には朝の鈍痛が少なくなっていった感じです
朝から調子がいいって本当に最高に気持ちいいですよね
モットン体験90日後(返金期間期限)


モットンの返金期間をスマホのスケジュールに入れておいたので通知で返金期間だと分かりました
『継続して使おう』
間違いないく私の腰痛は改善されていました
もともと運動が好きでフットサルなんかも大好きなんですが、腰痛がひどくなってからやっていませんでした
それも再開する事が出来てモットンは私にとって手放せないようになったのは間違いありません
後は日中の腰の痛みもだいぶ楽になって仕事に集中できる時間が増えたのも大きなメリットです
もう、慣れてしまった今では朝、腰痛が無い感動はありませんが腰痛で苦しんでいた毎日を思い出すと絶対に戻りたくありません
体が動くようになるとテンションも上がるのでマットレスだけでなくて食事やストレッチもしっかりとやってみようかな?と思うようになってきました

とにかく私の場合、モットンはかなり体に合っているマットレスだったのは間違いなさそうです^^
本当に腰痛が楽になったのは嬉しい!!
最低でも2万OFF♪まとめ買いだと更にお得に♪
リニューアルされたモットンも体験済みです
モットンは2019年10月4日以降リニューアルしました
私が購入したのは2016年初め頃で寝心地が変わっているのかな?と気になっていました
そこで、実際にリニューアルされたモットンを試してみました

丁度、マットレスを探していた友人がいたので少し購入費用を手助けする代わりに試させてもらいました
新モットンのレギュラーで私の体格(171㎝、64㎏)であればこの硬さがベストとのこと
結構硬いのかな?と思って寝てみると意外とふわっとしています
確かに旧モットンの140Nとそこまで硬さに違いはなく、気持ち硬いかな?という程度です
相変わらずしっかりと腰を支えてくれている感覚ですね

確かに平均的な体重の方はレギュラーがお勧めですね
もしくは少し柔らか目が好みの方は140Nでもいいかと思います
迷ったら、硬めの方がお勧めです
敷きパッドなどで後々柔らかくすることはできますが、土台が柔らかめの寝具を硬く調節するのは難しいからです
モットンの公式サイト内の上記の説明通りで選んで問題ないですね

また、モットンは無料でサイズや硬さを変更することができるので安心です♪
何度も言いますが、迷ったら硬めを選ぶ事
モットンの折りたたみは面倒?利便性の面で三つ折りと悩んでいる…
モットンは一枚型のマットレスで三つ折りマットレスと比べると体圧分散や耐久性が優れています
ただ、モットンの口コミを見ると一枚物だと折りたたみしにくくて収納が不便?と疑問をお持ちの方もチラホラ

私の場合は利便性は二の次でとにかく腰痛に良いマットレスを探していたので気にならなかったのですが、腰痛がそこまでひどくないけど腰に良いマットレスを探している方は利便性も気になると思います
ただ、実際はこれは全く問題ありませんでした
付属のベルトをつかって上の画像の様にモットンを折りたたむと三つ折りマットレスと変わらない形で収納が出来ます
当然、女性一人でも簡単にできます
マットレスを探していると三つ折りが断然便利と言う声も聞くのですが、モットンに関しては全く問題ありません
と言うか、私は三つ折りマットレスの隙間が気になりますし、耐久性も落ちると思うので一枚物がお勧めです

他ブランドですが、三つ折りだとこんな感じで隙間が出来て嫌なんですよね…
折りたたみ用のバンド(ベルト)で3つ折りもラクチン
めっちゃ簡単ですね
留めた後に長さを絞れるようになっているので力の弱い女性でも簡単に折り畳みが出来ます
押し入れなどに収納でき、引っ越しなどで車に積む際にもコンパクトにできるので便利ですね

三つ折りマットレスと比べるとひと手間はありますが、利便性を考えてもほとんど変わらないと思いますし、1枚物にする事で体圧分散、耐久性がアップするメリットの方が大きいと思います
最低でも2万OFF♪まとめ買いだと更にお得に♪
少し肥満気味の友人がモットンのハード(旧170N)を利用※腰痛以外に肩こりの調子も良くなった♪
年齢 | 39歳 |
職業 | 運送業 |
身長 | 177㎝ |
体重 | 85㎏ |
体型 |
少し肥満体型 |
腰痛の程度 |
ひどい時はコルセットが必要 |

いきなりですが、友人です(笑)
身長は177㎝で体重が85㎏あるちょっとぽっちゃり系の男で今は長距離トラックの運転手をしています
(昔は細かったのに…)
長距離の運転と1週間の半分以上をトラックの中で過ごす事もあって長距離トラックドライバーを始めて2年程度で急激に腰痛が悪くなったらしく、疲れている時は痺れが出る時もあるそうです…
過去の私と同じ様に彼はここ最近特に腰痛がひどいらしく、モットンを使い始めて腰痛が改善した事を伝えると

なんでもっと早くいってくれなったの!?
何でも、ちょうど3人目の子供が生まれて今の2人の子供が大きくなってマットレスが欲しかったとのこと
決して安くない買い物ですが、子供の事や腰痛のつらさから色々マットレスを見ているけどしっくりくる寝具が無いらしく

一刻も早く腰痛を治したいし、ダメだったら返品したらいいんだろ?
と即決
ただ、私は体重が62㎏程度なのでレギュラー(旧140N)でちょうど良かったのですが、体重が重め彼だとハード(旧170N)がちょうど良いのでハードをすすめました
モットンのハード(旧170N)が届いたらしいので様子を見に行った
どうしても一緒に写真を撮る感じだったので彼の子供と撮りました♪かわいい(笑)
(ダニを寄せ付けず、反発力の高いモットンは子供と一緒に寝るのにも最適です♪)

購入したのはハードのセミダブルタイプ
注文した翌日に届いたそうです(注文時間や在庫状況によると思いますが、1~2日位で届きます)
早速、写真を撮りながら超やんちゃな彼の2人の子供と一緒に開封しました
モットンは段ボールの中にしっかりきれいなパッケージが入っていて、その中に商品が入っています
当然ですが、きれいなパッケージは即子供のおもちゃになりました(笑)
同梱物は僕の時と同じで
- モットン本体
- 保証書
- パンフレット
- 収納用ゴムバンド
となります
※保証書は返品制度を利用する際に必ず必要になりますのでこれらすべてはきちっと保管して置くようにしましょう※
友人にもそれを伝え暴れん坊の子供のおもちゃにならない様に注意を促します(笑)
箱がぐちゃぐちゃになりながら、ドンドン開封していきます
モットンのマットレスは圧縮された状態で箱に入っていますので、届いたらすぐに袋から出して復元させましょう
気のせいかもしれませんが、レギュラーよりもハードの方がもとに戻る時間が長かった気がします
レギュラーは数分でフワッとした状態になりましたが、ハードの場合はもう少しかかったかな?
気にするほどではありませんが、届いたらすぐに開けておいておくと確実だと思います
さっそく寝心地をチェックする友人

高反発、高反発って言うからかなり硬めを想像してたけど、思ったよりもフワッとしていて寝心地良いね♪
と私と同じ第一印象
確かに、私もモットンに初めて寝た時硬いと思っていたイメージと違いむしろかなりフワッとした印象を受けました
友人もまずは寝心地が気に入った様子
新生児の赤ちゃんも試し寝(めっちゃかわいい 笑)
赤ちゃんや小さなお子さんがいる家庭の方は寝具の衛生面も気になるかと思いますが、モットンはしっかりホルムアルデヒド含油量の基準も十分クリアしているので赤ちゃんでも安心して寝る事が出来ます
(参照:有害物質を含有する家庭用品の規制に関する法律施行規則)
モットン(ハードを利用)で友人の腰痛は改善した?
彼がモットンを購入して2週間くらい経ってからお家に遊びに行った時にモットンの調子を聞いた時の事をまとめてみました
- 翌日はあまり改善した体感が無かった
- 車中泊との繰り返しだが、1週間くらいで明らかに寝起きの痛みが引いている事を感じている
- 2週間目の今は腰痛による痺れが無くなり、日中の疲労感が全然違う
- トラックに積みたいくらいだがスペース的に全然、無理だった
- 子供もフワッとした反発が気に入っている
まとめると友人の腰痛改善の体験はかなりあったようです
内心、全額返金制度があるとは言え、安くない買い物を薦めた私としては安心しました
私もモットンによって腰痛が良くなりましたが、100人中100人が合うわけでは無いと思うので良かったです^^
ただ、彼からこんな質問が

これってもしダイエットして痩せたら体に合わなくなる事ってあるのかな?
実は彼は今でこそ体重が85㎏もありますが、もともとは60㎏程度の痩せ型でスポーツマンだったんです
トラックドライバーを始めてから急激に太ってしまったのですが、ダイエットするつもりらしく疑問が沸いたそうです
これは私も気になった事があるのですが、この質問をスリープカウンセラーの方にしてみると
『確かに大幅に体重が増減した時は最適な反発力は変わる可能性はあります』
『ただ、初めから硬めのマットレスにしておくと後に柔らかい素材の寝具を引いて調節できます』
『逆に柔らかめのマットレスから硬めの素材のマットレスを重ねても土台が沈むので調節が出来ません』
『ですので、迷った時は少し硬めにすると良いと思いますよ^^』
との事
モットンを購入する際、体重が80㎏前後の方は気になる点だと思いますが、ダイエットの予定がない方はハードにしておくと無難かもしれません

また、モットンジャパンでは90日以内であれば、交換も受け付けているのである程度使用してから変更する事も可能です♪
最低でも2万OFF♪まとめ買いだと更にお得に♪
【一か月後】モットン(ハードを利用)の体験~友人編~
(友人家族の寝室を撮らせてもらいました 笑)
(友人は腰痛持ちなので手前のモットンで寝ているそうです)
モットンを使用し始めて1ヶ月後の体感ですが、モットンの使い勝手を聞いてみると

初めはお前に気を使って、ちょっと大げさに言っていたけど、本当に良いねコレ
腰痛以外にも肩こりもマシになった感じやわ
とかなり体感はある様子です
彼は長距離のトラックドライバーだとお伝えしましたが、実は家で寝る時は週の半分くらいしかない時もあります
それでも家で寝た時はかなり体感があるそうです

今までも家で寝たほうが疲れは取れたけど、モットンを使いだしてもっと腰痛が楽になったし、熟睡できるようになった
と満足感はかなりあるようです
モットン以外の布団は高さが足りないので重ねているそうですが

モットンは厚みがしっかりあるので良い
とも言っていました
(手前がモットン)
寝起きに感じる腰の痛みがほとんど感じなくなったので、いきなり子供に起こされても対応できるようになったそうです(笑)
【三ヶ月後】モットン(ハード)の体験~友人編~
友人がモットンを購入して3ヵ月が経つ前に様子を聞いてみました♪
腰痛が緩和されて気に入っていた様子だったので90日の返品制度を使う事は無いだろうなと思っていましたが、やはり

『そんなこと忘れてた(笑)体に馴染んできた感じもあるし、本当に腰痛とか肩こりとか体全体がモットンで睡眠をとるとリセットされる
と相当気に入っている様子でした
初めはちょっと硬すぎるかもと思っていたそうですが、実際に寝てみるとモットンのハードは友人の体格に合っていたようです
本当に腰痛や体の不調を感じていた友人だったので紹介してよかったと思います^^
最低でも2万OFF♪まとめ買いだと更にお得に♪
ソフト(旧100N)は女性や体重の軽い高齢者におすすめ
モットンの100Nは体重の軽い女性や筋力の低下している高齢者におすすめの硬さとなります
リニューアルされたモットンには100Nはなくソフト(140N)からの展開になります
詳しい説明は公式サイトに載っていますが、品質を改良するに伴って旧バージョンからニュートンの数値は変更になっています
弊社では、様々な体型、年齢、性別。あらゆるデータを収集分析し、整体の専門家を交えて基礎研究を行っています。
そして、長年の研究及び独自の体圧分散DATAをもとに、次世代高反発ウレタンフォーム「ナノスリー」の開発に成功しました。
ウレタンフォームは、密度(D)×反発弾性率(%)×硬さ(N)×厚み(mm)の4つに密接な関係があり、そのバランスが大変重要となっております。
今回、反発弾性率(%)の変更に伴い、今までと同じ体圧分散を実現する為、硬さ(N)を調整する事となりました。
引用元:モットン公式サイト
【ステマや悪評が多い?】モットン利用者の口コミ(2ch、TwitterなどのSNS、知恵袋など)
モットンを検索したり調べているとステマや悪評が気になると言う方も多いんじゃないでしょうか
ただ、楽天やアマゾンなどの通販サイトなどの口コミはステマも多いので、正直参考になるのならないのか…って感じです
私はいつもインスタグラムやTwitterなどのSNSで検討している商品の口コミを探す事が多く、モットンに関しても主にSNSでリサーチしてみました

もちろんSNSでもステマが無いとは言い切れませんが、SNSの口コミはメーカーとの利害関係がない人が書いている事がほとんどでリアルな利用者の口コミを知る事が出来ます
後は知恵袋や2ch(5ch)でのモットンの評判も見てみました
インスタグラム(Instagram)のモットン口コミ

腰痛をほとんど感じなくなったとのことで体感はしっかりとあるようですね

睡眠の質が上がって短い時間でもスッキリ起きれるようになったとのこと
熟睡できている証拠ですね

私と同じ朝起きた時に腰痛を特に感じる方みたいですが、かなりスッキリと起きれるようになったようですね

Instagramは匿名で使ってる人はほとんどいないので悪い口コミは少ないだろうな~と思っていましたが、やはりみなさん良い口コミが多いですね
ステマかどうかを判断するにはその人の普段の投稿を見ると分かります
モットンはありませんが、ダイエット食品とかだと基本的にモデルさんとかプチ有名人みたいな人が急にその商品を持ち上げるとかが多いですよね
なので、今回ピックアップした方のモットンに対する感想はリアルです
やっぱり、腰痛に苦しんでいる方ってやっぱり多いんですね
あとはプレゼントで親御さんや旦那さんに購入したと言う方もチラホラいらっしゃいましたね
Twitterのモットン口コミや反応
体感無し&評判の悪い口コミ(ツイート)
マットレスでは評価の高いモットン使ってるけど、私にはダメっぽい。
— 鳴海ゆう (@narumiyu) 2016年11月23日
寝てると背中が痛くなる。
寝て起きた時は首と肩が痛い事が多い。
オマケで付いてた枕は、まだジャンプまくらにした方が寝心地いいくらい硬くて頭が痛くなってゴミになった。
しばらく使ってから症状出たから返品も出来ず…

寝ていると背中が痛くなるとのこと
当然、合わない方もいらっしゃいます
モットンで寝て5日目。
— マットレス (@exhale_1983) 2017年11月2日
まだ慣れていないのか?
起きた時の腰の痛みがあり。

一度、ツイッターでモットンを検索して頂きたいのですが、悪い口コミは本当に少なかったです
アフィリエイト目的の広告なども結構あるんですが、普通にツイッターをしている方の口コミだと合わなかったと言う方は1割もいなかったです
また、合わなかったとツイートしている方でも1週間以内とかの人が多かったですね
なんか悪い口コミを見つける為にツイッターを確認した所もあったのですが、私自身ステマをしてるみたいですね…(笑)
怪しいと感じた方は一度ツイート検索してみてください
評判の良い口コミ(ツイート)
良かったですよ。寝起きの肩こりは一晩で解消されました。三ヶ月が経ち、そのまま使い続けています。
— 樋口あかり (@AkariHiguchi) 2018年6月5日

この方はすぐに良い体感があったようでかなり体にフィットしているようですね
反くんこんにちは!私はトゥルースリーパー使って腰を痛めたため、先月モットンに変えました(返品制度もあるとのことでしたので…!)徐々に腰痛が改善している気がします。モットンは3ヶ月使うことを勧めてるみたいなのでもう少し使って経過見ようかなーって思ってます!参考になれば…🙆
— ハルカ (@ha_0608) 2017年12月7日

低反発マットレスで腰を痛めた経験がある方は結構いらっしゃいます
ちなみに、わたしオススメのマットレスは、モットン!
— 本多真梨子 (@honda_mosamosa) 2017年8月2日
これ使い始めて1日で朝起きた時に腰が楽で、5日で腰痛治ったよ。ビックリした。

この方も良い体感が使用してすぐにあったようですね
ニトリのマットレス買ったけどモットンの方が確実に腰痛にはいい。パッドも厚めでただでさえ柔らかいから耐圧分散をうたってるが腰が沈む
— kkk (@big_mara810) 2018年12月28日

他のマットレスと比較するとよりモットンの特徴が分かりますよね
ワシはコレが合わなくて腰を痛めて、モットンに切り替えましたわ_:(´ཀ`」 ∠):
— 龍ヶ崎麗®️ (@ryugasakirei1) 2018年12月19日

腰痛が原因で低反発から高反発マットレスに交換した方はやはり多いですね
今朝ギックリ背中になる。
— アスアフィ (@athlete_afi) 2018年8月31日
明日試合なんだけどなあ。
その二時間後にモットンくる。
腰、背中が超楽。
筋肉がゆるんでるのがわかる。
寝心地が全然違う!
明日がんばれる気持ちになってきた。
もっと早く知ってればよかった。#マットレス pic.twitter.com/nD8mzBvUuL

リラックスできている体感があるって気持ちいですよね
@chounandou よく口コミ読むと、人によっては合わなくて返品したという方も居るみたいです。ご検討を。トゥルースリーパーも試したんですけど全然合わなくて、圧倒的にモットンでした。
— yagawa shunsuke (@yasnsk) 2014年12月1日

またしてもトゥルースリーパー、、、
いいよねー、私もモットンっていう高反発の去年から使ってるけど普通に腰痛かったのが治った
— 滝川ロリステル (@Lolithtel) 2018年8月7日

モットン利用者の中には数日で体感したと言う方も少なく無かったのが驚きでした
モットン以前に使っていたマットレスの質もあると思うのですが、体に合ったマットレスだと即効性がある方も多いですね
私の場合は1ヶ月位でようやく体感があり、同じ様な方も多かったですし、90日の返品制度があるのも大きな魅力と感じている方が多いですね
西川エアーなどと比べると安い!と思っている方もいましたが、安いと感じている方は少なそうです
Twitterはモットンの購入を検討しているので情報が欲しい!と言う人や実際に使用した感想両方の口コミが多かったですね♪
Twitterはかなり匿名性が高いSNSですので、私は一番参考になると思っています♪
最低でも2万OFF♪まとめ買いだと更にお得に♪
YouTubeでのモットンの口コミ
モットンを利用している方の口コミがYouTubeでもあったので、いくつかピックアップしてみました
【66歳女性、31歳男性】の口コミ
【20~30歳女性】の口コミ
【40歳男性】の口コミ
私が購入した時よりも、モットンを使用している人が多くて口コミもたくさんありました
腰痛が治ったと言う方、睡眠の質が上がって快眠出来ていると言う方が思った以上に多く、少し驚きました(笑)
悪い口コミも体に合わなったから返品したと言う事だけで、商品自体を批判している方はほぼゼロ※実際に調べてみてください
後は臭いとかですが、これは時間が経てば解消されるので特に問題は無い気がします

モットンは絶賛され過ぎていて怪しい感じる方もいらっしゃると思いますが、私自身も購入前はそうでしたのでこれは凄く分かります
私の時は絶賛する口コミは今よりも少なかったんですが、公式サイトにある90%以上が満足しているというフレーズがどうも胡散臭いと思い悩んでいたんですよね
ただ、以下の様な理由で購入を決心しました
私が怪しいと思いつつモットンを購入した理由

私もモットンは初めて見た時に腰痛マットレスなんて言葉も聞いた事も無いし、怪しいと感じていました
ただ、それでも購入するに至った理由は大きく3つあります
- 全額返金制度が用意されている
- 第三者機関の評価
- 腰痛対策に特化している
モットンへの問い合わせなどで分かった事(サイトに記載されていますが)は
『マットレスが100人中100人に合うと言う事は無いので合わなかったら返金してください』
と言うスタイルを貫いていると言う事
正直言って他の有名、無名に関わらず寝具メーカーで全額返金制度を用意しているところは多くありません
正直、腰痛解消が目的なので長期保証も重要ですが、まずは自分に合ったマットレスを見つける事が先決で、そんな時に90日もお試しが出来るメリットは大きいですね
モットンが怪しいと言われる理由の一つに【中国製】があると思います
ただ、それはもう古い価値観iPhoneもほぼ中国製ですし、中国製=粗悪と言うのはもはや時代遅れの発想ですが、どうしてもイメージ的に国産や欧米産の方が良いですよねモットンの製品情報や公式ページには中国製としっかり明記されているのでなんとなく気になっている方も多いと思います
⇒モットンは品質をさらに向上させる為に中国製⇒日本製に変更になりました♪
また、モットンの場合は品質管理の国際規格であるISO9001を取得した工場で生産され、ボーケンの検査にも合格しています

ISO9001とは簡単に言う【国際的に定められた基準に沿って製品を製造している会社】であると言う証明です
ISOを取得する為には第三者機関から認証を定期的に受ける必要がありますので製品の品質を継続して保てている証明になります
ちょっと難しい話をしましたが、モットンは中国産と言っても品質を高く保てていると言う事が理解できました逆に国産と言っても粗悪な物もありますので生産地を売りにし過ぎているのはあまり意味が無い事だと分かったんです

再度お伝えしますが、ISO取得向上&ボーケンの検査に合格した状態で中国製⇒日本製に変更になりました♪
腰痛改善を目的とした高反発マットレスがほとんどの無いので仕方ない事なのかもしれませんが、モットンは腰痛持ちが気になるデータをたくさん公式サイトに記載しています

初めて公式サイトを見た時は『ちょっとしょぼい…』と思ったのですが(笑)
ただ、体圧分散データも年代や性別に豊富に載せていますし、腰痛や製品の事が詳しく記載されています
他のメーカーやブランドでここまで詳しい物は見た事が無かったんです

と言う感じで少し迷いましたが、真剣に調べると『試す価値は十分にあるな』と思ったわけです
モットン以外の有名マットレスも悪評は当然ある
人は聞いた事がない物や評判が良すぎる物やことに対しては批判的になる傾向にあります
ただ、有名マットレスメーカーのエアウィーブ、マニフレックス、テンピュールも悪評も多くあります
特に値段が高い高級マットレスには厳しい意見が多く、『コスパが悪い』や『有名人に払う広告費多すぎw』と言った口コミも多く見受けられました
期待が大きい分、裏切られた感が強いんだと思います
聞いた事があるメーカーの口コミを調べていると必ず悪評は気になるものですので、モットンだけに限らないんですよね
で、逆に聞いたこともないメーカーのマットレスには口コミを見つける事は出来ません
あなたが怪しいと思う気持ちを無くす事は無理かもしれませんが、正直言ってどんな高反発マットレスにも怪しい点はあるし悪い口コミもあるを考えるとモットンは十分試す価値があるんじゃないかと私は思います
最低でも2万OFF♪まとめ買いだと更にお得に♪
腰痛マットレスモットンの口コミ&体験レビューまとめ
実際にモットンを愛用していて感じる事や口コミ、商品情報などを加味してメリットとデメリットをまとめると以下の様になります
- 体圧分散が優れている
- 90日の全額返金制度
- 日本人、日本の気候向けに独自に開発(ISO認定工場で製造)
- ヘタりにくい(耐久年数が10年)
- 3種類の反発力から自分に合ったマットレスを選べる
- ウレタン製なので夏場少し暑い
- 手入れが多少手間(家庭で水洗いが出来ない為、裏返したり、陰干しする必要がある)
- 開封直後は臭いが気になる場合がある
- 硬さが合わないと腰痛が悪化する事もある
と言う感じで、腰痛の程度が軽くて寝心地を最も重要視する方にはモットンよりも良い商品があると思います
- 腰痛改善を一番に考えている方で腰痛マットレスを使った事が無い方
- 高反発マットレスでも寝心地を重視される方(普通に良いです)
- 安価なマットレスしか使った事が無い方(一定以上の品質のマットレスは低反発、高反発ともに別物)
- 腰痛予防を考えている方
です

ここまでかなり長くなりましたが、モットンは本当に腰痛持ちの方に一度は使ってもらいたいマットレスです
長年の悩みがマットレスを変えるだけで解消する
この感動は慢性的な腰痛もの方であればお金に代えがたいものですよね
腰痛が無くなるだけで活動的になり、体を動かす事で日々が楽しくなります
私の場合は運動する様になりダイエットにも成功しました^^
少しでもモットンが気になって迷っていると言う方は是非試してみてください
最低でも2万OFF♪まとめ買いだと更にお得に♪
腰痛マットレスモットンの90日全額返金制度について
体格は人それぞれ
100人中100人が合うマットレスと言うのは無いという考えからモットンジャパンでは90日の全額返金制度、3種類の硬さから選べ交換が無料と言うサービスを行っています
購入前に問い合わせした時も返金制度は是非活用してくださいと言うスタンスだったのでモットンが体に合わなかった方は遠慮なく返品してOKです
私は体に合いましたが、以下の方の様に返金制度を活用されている方もいます
モットンの返金、ちゃんとされた。規約とにらめっこした甲斐あった。最初に送られてきた時の箱で返したかったけどどうやって入っていたのかが分からず全然収まらなくて、結局その後に買った西川AIRの箱に入れて返品するというあてつけみたいな感じになってしまって申し訳なかった。
— おこのみ (@yamato_comehome) 2016年4月9日

返金制度がついているのでお試し感覚で購入される方も少なくないモットン
私は腰痛がかなり楽になったのでそのまま使い続けていますが
『返品する時の流れや梱包ってどうするの?めんどくさそう…』
と思われてる方もいらっしゃると思いますので簡単な梱包方法や注意点をまとめました
返金制度が適用される条件
モットンの返金制度はどんな状態でも適用できるわけではありません
- 公式サイト経由で購入している※楽天、アマゾンの正規品でも不可
- 返金できるのは90日使用した後の2週間以内
- モットンマットレス本体、本体カバー、製品保証書が必要
上記の条件を満たした時のみ90日の返金制度を使用する事が出来ます

特に難しい事はないのですが、やはり製品保証書をなくさない様にするというのが一番重要な部分でしょうか
忘れてしまいそうと言う方でも今はスマホがありますのでカレンダーアプリに予定を入れておけばまず忘れる事はありません
公式サイト経由と言うのも注意する必要があります
Amazonや楽天でもモットンは売っていますので返金制度を活用する可能性がある方は公式サイトで購入する事
モットンを返品の流れ
- 返品先住所に送料を自己負担して送付
- 返品依頼フォームを入力する
- モットンジャパン側にマットレスが到着して30日以内に返金
と言うのが返品の流れです
⇒モットンの返品依頼フォーム
流れに関して分からない事があれば電話で相談する事も出来ますが、特に難しい事はありません
返品依頼フォームを進むと簡単なアンケート(1~2分程度)を入力してその後、フォームに沿って連絡先や振込先口座などを入力して完了です
後は、購入前に事前に知っておきたいのは配送手数料(3,924円/個)と返送料(2,000~3,000円※地域による)の両方かかると言う事
合計6,000円~7,000円代程度の費用が返金した時に必要になります
振込されるのは配送手数料などが差し引かれて振り込みされます
※代引き手数料、印紙代などが掛かっている場合はその費用も※
初めから返品目的で利用する人はいないと思いますが、マットレスと言う性質上どうしても送料などが高くなるは仕方ありませんね

『なんだ、完全に無料じゃないのか~』と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、5分、10分寝るだけの試し寝ではなくてしっかりと相性を確かめる事が出来るメリットの方が大きいと思います
返金している方も全体の2.7%しかいません
さすがに返金もしてもらってその他全ての手数料や送料まで負担させるのは消費者目線の考え方すぎると私は思います
モットンが行っている90日の返金制度は寝具業界では非常に珍しく、価値のあるサービスだと思います
腰痛が解消できる可能性があるマットレスをじっくり試せるだけで腰痛持ちの方は十分価値がありますよね
普通は寝具売り場で少しだけ寝て判断するのがほとんどで、購入してしばらくすると腰に合わなかったというパターンも多いです
それが無いだけでもありがたいと思いますし、購入費用のほとんどは返金されますのでリスクはほぼないと言えますね
返送の際の梱包はめんどくさくないの?
返送はどの配送業者を使ってもOKで佐川やヤマトなど集荷サービスがある所を利用すれば楽ちんです
ただ、返品される際は自分で梱包する必要があり、到着した時の様に家で圧縮するのは難しいですよね
モットンの返品フォームにもおすすめの梱包方法は書いてありますが、一番楽ちんなのはビッグサイズのビニール袋を何重にもかぶせる事
三つ折りにしてバンドなどで留めたモットンを単純にビニール袋に入れるだけです

5枚くらい重ねれば配送中に破れる事もないと思いますが、心配な方はその上から段ボールの切れ端などを張り付けても良いと思います
とにかくマットレスが破れたりしなければOK
以下の記事で返品方法や梱包方法はまとめていますが、私はそれが一番楽だと思います
モットンを安い価格で購入できるのは楽天?アマゾン?それとも公式?
『モットンを買いたいけど、1円でも安く買いたい』
と思われるのは当然ですよね
モットンは実店舗で販売していません※定期的に大丸などの百貨店で催事はされているみたいですが、通販サイトだけで購入できるのですが、楽天やアマゾンなど公式サイト以外にも多くの取扱店(販売店)があります
また、おすすめは出来ませんがヤフオクやメルカリなどのオークションサイトやフリマアプリなどでも中古品を含め出品されています
結論から言うと圧倒的にお得なのは公式サイト
結局、リサーチしてたどり着いた結論は公式サイトが絶対におススメです
- 定価から20,000円も割引(キャンペーン時期のみ)
- 2枚以上購入する時はさらに1枚あたり5,000円の割引
- 90日の返金制度を受ける事が出来るのは公式サイトだけ
- 商品トラブルがあった時にしっかりと対応してくれるのは公式サイト
という4つのメリットが公式サイトにあります
詳細はこちらの記事にまとめていますが、結論だけ言うとこの4つの理由で公式サイトがお勧め
また、家族分など追加購入されるときに公式で会員登録しておくと追加分の割引を受けれます

値段だけで言うとタイミングが良ければオークションサイトで安く手に入るかもしれませんが、返金制度がありませんし、個人間のやり取りなので不安…
大きなマットレスですのでちゃんと梱包されて届くのかも不安…
Amazon、楽天、ヤフー、価格ドットコムなどのモットンの価格を比較
販売サイト |
価格 |
公式 | 39,800円/49,800円/59,800円 |
Amazon | 取扱い無し |
楽天 | 59,800円/69,800円/79,800円 |
Yahoo! | 59,800円/69,800円/79,800円 |
価格.com | 59,800円/69,800円/79,800円 |
一応、主要通販サイトや価格ドットコムの金額を確認しましたが、上記の様に圧倒的に公式サイトの方がお得になります
なので、迷ったら公式サイトから購入する!で間違いないですね

ちなみに、クーポン利用、ポイントサイト経由やモニター参加など様々な買い方がありますが、モットンの場合はこういった制度はありませんでした
最低でも2万OFF♪まとめ買いだと更にお得に♪
雲のやすらぎ、モットン、エアウィーヴなどの人気マットレスとモットンを比較
※スマホの方、見にくくて申し訳ありませんm(__)m
※字が小さいと言う方はお手数ですが、拡大してご覧ください
モットンと他のマットレスと悩んでいると言う方も少なくないと思います
腰痛マットレスとしてモットン以外に人気があるのは
※体験・特徴をまとめた別記事に飛びます♪※
あたり
他には
※体験・特徴をまとめた別記事に飛びます♪※
なども気になっている方も多いのではないでしょうか
私は実際に上記の商品は全て寝て、気になる商品は購入し、徹底的に比較して一番いいと思ったのはモットンでしたが、上記のマットレスの方が良いと思われる方もいらっしゃるかもしれません
返金制度有りと無しの商品が気になっていて絞れないと言う方はもちろん返金制度があるマットレスから試すように注意しましょう

モットン以外のマットレスも気になると言う方は以下の記事でまとめていますので参考にしてみてください
-crop_thumb.jpg)
モットンに関する疑問や質問まとめ
モットンは蒸れる?カビが生えないか心配…
『ウレタン製の高反発マットレスは蒸れてカビが生えた事があるので心配…』
と言う方もいらっしゃると思います
私も以前使っていたウレタンマットレスの底がカビだらけになっていてショックを受けた事があります
使い方にもよりますが、ウレタンの品質によって通気性は大きく変わってきます
モットンはどうなのでしょうか?以下の記事にまとめていますので気になる方は参考にどうぞ
モットンの耐久年数はどうやったらアップさせられる?
寝具のコスパは値段と耐久年数で決まります
モットンはウレタンの密度や復元率からして10年は持つされています
公式サイトでも正しく使用すれば10年は持つとアナウンスしています
ただ、使用方法や環境によっても変わりますとのこと
当然と言えば当然ですが、正しい使用方法や耐久年数をアップさせる為にちょっとしたコツが必要なんです
それが以下の3点
モットンと言うよりもウレタンフォームの高反発マットレスの手入れは
ウレタンフォームマットレスに限らずですが、紫外線はマットレスを劣化させる為、干す場合は天日干しではなくて陰干しにする事
と言っても厚みのあるマットレスであれば壁に立てかけるだけで十分ですので手軽に行えます
出来れば一週間に一度程度はカビ防止のために陰干しをしましょう
ウレタンフォームによって通気性の良し悪しは変わってきますが、より通気性をアップさせる為にはすのこなどをマットレスの下に敷くのも効果的です
しっかりと厚みのあるマットレスであればすのこの硬さも感じる事がありませんので安心です
復元率がどれだけ高いマットレスでも同じ箇所に圧力がかかると少しずつヘタってきます
ですので、裏表と縦横など向きを変える事で特定箇所のヘタリを分散させて長持ちさせる事が出来ます
1週間に一度程度でも良いので向きを変えましょう
の3点に気を付ける必要があります
モットンはもともと耐久年数が長いマットレスですが、ちょっとした日々の手入れで持ちが変わってきます
長く愛用する為に上記の手入れを行いましょう
モットンを使用して腰痛が悪化?と言う口コミに関して
モットンを使用して腰痛が悪化したという口コミもチラホラありますよね
この場合は当然返品する事になるのですが、寝具は変えた時に体になじむまで少し時間がかかります
私も使用した翌日は違和感がありましたので、人によってはより痛みを感じる方もいらっしゃるかもしれません
無理をしてまで寝る必要はありませんが、普段の腰痛とそこまで変わらない場合は最低でも1ヶ月ほど様子を見るのがお勧めですね
モットンジャパンが90日もの長い返品期間を用意しているのは体がなじむまでの時間がかかるからです
それでも、腰に悪いと感じる場合は硬さを買えるか返品するしかありません
それが手軽に出来るのがモットンの良い所なのでドンドン活用しましょう
電気毛布や湯たんぽ使用には注意が必要?布団乾燥機は使用できる?
ウレタンマットレスは電気毛布や湯たんぽが使用できない商品も多いのですが、モットンは使用可能です
ただ、50℃以上になるとマットレスが熱によって変形する恐れがありますので注意しましょう
特に湯たんぽを使用している方は布でくるんだりして直接モットンに触れない様にした方が良いですね
ふるさと納税でモットンを手に入れる事は出来る?
8社(主要ふるさと納税サイト)を確認しましたが、現在(2019年3月時点)取り扱いはありませんでした
確認したサイトはふるさとチョイス、ふるなび、さとふる、楽天ふるさと納税、Wowma!ふるさと納税、ふるぽ、ANAふるさと納税、わが街ふるさと納税です
モットンマットレスは肩こりにも効果あり?
前提としてモットンは医療品ではないので効果のあるなしは断言できませんが、マットレスの合う合わないは肩こりにも影響を及ぼします
肩こりを和らげるためには肩だけに注目するのではなく、体全体の事を考える必要があります
つまり、体圧分散に優れ、適度反発力を持ち、寝返りが打ちやすいマットレスは肩こり改善にも効果が期待できます
腰痛マットレスのモットンの様に寝返りが打ちやすく体圧分散に優れているマットレスは腰痛だけでなく肩こり改善も期待が出来ます
また、モットンがお薦めできるポイントは万が一体感が無かった場合返金できるシステム、3種類の反発力から選ぶことが出来るので幅広い体格に合わせる事が出来る事にあり、肩こりを本気で改善する為には自分に合った枕を選ぶことは当然の事、体全体のバランスを整える為にマットレスや敷布団も重要
まずは枕に手を付ける方が多いと思いますが、それでもあまり肩こりが解消しないと言う方はマットレスを好感してみてもいいかもしれませんね
【まとめ】モットンマットレスは自身を持ってお薦めできる寝具

モットンに出会って3年たちますが、本当に出会えて良かったと心の底から思います
体験レポートの時にもお伝えしましたが、過去の自分に言いたいのは【早く寝具の大切さに気付け】です
モットンの存在を知ってから購入までに半年位かかっていますので今思うと意味のない期間だったと思います
ダメだったら返品すればいいんですから
整体院とかストレッチ専門のパーソナルトレーナーも通ってみたりして意味がなかったとは言いませんが、腰痛持ちの方の最優先事項は寝具の見直しです
そこが何よりも重要です
モットンが全員の体に合うとは思いませんが、お試しできるものは早く試したら良いと率直に思います
腰痛は放っておいても治る事はありませんので
最後まで読んで頂きまして本当にありがとうございます
この記事があなたの腰痛解消の少しでも役に立てたら嬉しく思います
最低でも2万OFF♪まとめ買いだと更にお得に♪