ニトリマットレスのおすすめはどれ?【Nスリープ体験レポ】口コミ評判や腰痛対策向けなのはどれ?
【お、ねだん以上。】がキャッチフレーズのニトリはマットレスも人気です♪
ただ、商品数が非常に多くどれが自分に合っているのか?を判断するのは難しいと言う方も多いと思います
そこで実際にニトリの店舗に行きベッドマットレスをチェックしてきました♪
当サイトは主に腰痛対策におすすめな【高反発マットレス】をリサーチしていますが、寝心地を重要視する方やコスパを重要視する方向けのベッドマットレスもしっかりとチェックしてきましたので参考にしてみてください
【主な種類】Nスリープ以外にも低反発、折りたたみ、敷布団タイプなど種類が豊富
ニトリのマットレスは非常に数が多いのですが、主にウレタンマットレス(低反発、高反発)とコイルスプリングマットレス(ボンネル、ポケット)が売れ筋です
ニトリの公式通販サイトを見てみても人気上位マットレスはポケットコイルかウレタンマットレスでウレタンの場合は3つ折りタイプなどの折りたたみマットレスが人気
(引用:ニトリネットマットレス最新ランキング)
ウレタンマットレスは
- マットレストッパー(既存のマットレスに重ねて敷くタイプ)
- 低反発マットレス
- 高反発マットレス
- 折りたたみ(低反発、高反発)
- 敷布団タイプ
があり、それぞれのタイプで種類が豊富に用意されています
それぞれのおすすめ商品もピックアップしていきますが、今回は主に1枚で利用できるタイプで主にベッドマットレスを掘り下げてリサーチしていきたいと思います

特に腰痛持ちにおすすめのマットレスを探してきました
ベッドマットレスは主にニトリの2階に展示されている事が多く、私が行ったことがあるニトリ(5店舗くらいかな)は全て2階に置いてありました
2階に置かれているニトリのマットレスのメーカーは
- Nスリープ
フランスベッド(コイル系)シーリー(コイル系)
です
※フランスベッド、シーリーは取り扱いが無くなっていました(2019年8月16日に公式に確認)※
現在はNスリープがメインに置かれており、以前の様に他ブランドのマットレスは無くなっていました
2016年ごろにニトリのマットレス売り場に行った時は上記のブランドも置いてあったのですが、Nスリープの商品数が増えた事もあって取り扱いが無くなったようです
Nスリープ全種類(12種)を体験※コスパが良いのはどれ?腰痛持ちにおすすめなのはどれ?
ニトリオリジナルのポケットコイルマットレスであるNスリープは全12種類あります
他にもボンネルコイルマットレスも展示されていて価格も安いのですが、ボンネルコイルは体圧分散性が低く、かなり硬めの寝心地となりあまりお勧めできません
なので、今回はボンネルコイルは除外して主力商品であるポケットコイルのNスリープをメインに比較していきたいと思います
Nスリープの特徴

ニトリの主力マットレスのNスリープの特徴をまとめました
体圧分散性が数値化されて記載されている
展示されているNスリープ全ての商品説明には体圧分散性が一目でわかるようにマットレスへの体の接触面積が表示されています
数値が大きくなればなるほどマットレスとの接地面積が多く(体圧分散性が高く)、体にフィットしている事を表しています
これはかなり良いアイディアですね♪商品選びの参考にもなります
当然、価格が高くなればなるほど数値が上がっていきますが、個人的にはある程度の数値を超えるとパッと寝ただけでは体感があまりありませんでした
後は詰め物や機能性を比べればいいと思います
詰め物がしっかり入っていて寝心地が良い
ポケットコイルマットレスは寝心地を良くする為や体圧分散性を上げる為にウレタン、ファイバー素材、ラテックスなどの詰め物をコイルの上に詰めています
詰め物が薄すぎたり、品質が低いとコイルではなく詰め物がヘタリ、体にコイルが当たって寝心地が悪くなったり、腰部が凹んで腰痛の原因となります
Nスリープはしっかりと詰め物が入っているので寝た時にきしむ感じも全くなく、硬めのタイプでもフワッとした寝心地になっています
また、詰め物の種類も豊富でウレタンだけでなく、ファイバーやラテックス素材を利用したものもあります
簡単な特徴は
- ウレタン:体圧分散性優れていて腰痛持ちにおすすめ
- ファイバー:通気性が高く、マットレスの蒸れが心配な方におすすめ
- ラテックス:耐久性、体圧分散性に優れ、硬めが好きな方におすすめ
と言った感じです
もちろん、それぞれの商品の質によりますが、ポケットコイルはコイルと同じ位詰め物が大切なのでニトリに行った際は比較表に記載されている詰め物もチェックしておきましょう
保証が手厚い
ニトリのNスリープはポケットコイル部分の品質保証が30年と非常に長いのも魅力
詰め物は保証対象外となりますが、詰め物がヘタッても上部はマットレストッパーなどで代用が出来る場合が多いので基礎となるポケットコイルの保証が長いのは安心感がありますね
ソファの本体フレーム、脚、及び構造部品(コイルスプリング、S型スプリング、ウェービングベルト)の故障や不具合に適用されます。
(引用:ニトリネット)
2層タイプでも価格が安い
Nスリープはポケットコイルが1層、2層、3層のタイプに分かれており、一番商品数が多いのは2層タイプ
2層タイプのポケットコイルでも35,000円程度~とかなり安めの金額で購入する事が出来、さすがのコスパになっています

店員さんも2層タイプの4~6万円程度の商品が売れ筋だと言っていました
30日間自宅でお試しできる
Nスリープは配達日から30日以内であれば寝心地が合わない場合、他のマットレスと交換する事が出来ます
お買い上げになったマットレスにご満足いただけなかった場合、配達日から30日以内であれば、別のマットレスと交換いたします。
※引上げ料はお客様ご負担となり、ベッドパッド・BOXシーツをかけて使用した商品に限ります。
(引用:ニトリネット)
送料などは必要となりますが、マットレスは店頭での試し寝だけでは分からない部分がありますので寝心地が合わなかったと言う時は助かりますね
モットンや雲のやすらぎプレミアムの様に全額返金保証ではなく、交換となりますがNスリープは種類が豊富なので自分の体格に合ったマットレスを見つけやすいと思います

価格帯(品質)が広いので様々な目的にあわせる事が出来るのもニトリの魅力の一つですね
Nスリープマットレスおすすめ3選

12種類全てのNスリープマットレスを寝てみて特におすすめのマットレスを3つに絞りました
また、Nスリープは3つのタイプに分かれていますのでそれぞれの特徴を簡単に説明しておきます
プレミアム |
|
---|---|
ハード |
|
ラグジュアリー |
|

ハードとプレミアムは~5万円前後(シングル)までのマットレスとなっており、その上位版がラグジュアリーとなります
ラグジュアリーは寝心地の良さもメリットですが、上部のマットレストッパーが取り外し可能でリバーシブル(春夏用、秋冬用)になっていたり、厚みが十分あるのでトッパーのみでも敷布団的に利用できるのが良いですね
寝心地に関しては5万円以上になると大きな差は感じませんでしたが、ラグジュアリシリーズは体にフィットする感じでした
NスリープハードH3-CRVB※腰痛対策に♪詰め物がファイバーで通気性もよし
シリーズ |
|
---|---|
価格 |
|
詰め物 |
|
コイル構造 |
|

店員さんに聞いた売れ筋商品はこのあたりの商品でラテックスタイプも人気だそうです
個人的には価格、寝心地、反発力などが一番バランスが良いな~と感じたマットレスでした
ハードタイプと言っても寝心地は硬さを感じず、腰が支えられている感触があり、腰痛マットレスとして特におすすめだと感じました
ファイバーマットレスは寝心地が硬過ぎると感じる事もありますが、詰め物にはソフトウレタンも入っているので寝心地よく、通気性も確保されています
NスリーププレミアムP1-CR※2層タイプでも安い
シリーズ |
|
---|---|
価格 |
|
詰め物 |
|
コイル構造 |
|

ハードタイプよりも少し柔らかめで体重が軽めの方や女性に人気のタイプがこれ
2層タイプでも4万円弱から購入できるのでコスパが良いマットレスだと思います
身体にフィットする感覚もあり、体圧分散性は高いと思います
腰痛の心配がなく、柔らかめの寝心地が好きな人にはコスト的にもおすすめですね
NスリープラグジュアリーL3TR※3層タイプで取り外して別利用可
シリーズ |
|
---|---|
価格 |
|
詰め物 |
|
コイル構造 |
※2層+トッパー(1層)がコイル |

Nスリープの最上位モデルはポケットコイルが3層で上部のトッパーは取り外して利用できます
マットレストッパー自体がポケットコイルで出来ているので1枚でもしっかりと利用する事が出来ます
金銭的に余裕がある方はラグジュアリーモデルがお勧めとなるのですが、中価格帯の物でも十分寝心地が良かったので最上位モデルの値段をどう感じるかは個人差がかなりあると思うのが本音
確かに寝心地は良いのですが、個人的には5万円前後の物でも結構満足でしたw
ただ、機能面や詰め物の豪華さを見ると耐久年数が長いのは大きなメリットです
出来るだけ安い方が良いならNスリープハードがおすすめ
シリーズ |
|
---|---|
価格 |
|
詰め物 |
|
コイル構造 |
|

とにかく安いマットレスが良いと言う方はポケットコイルが1層タイプのコチラがおすすめ
1層でも横揺れもあまりせず、優秀なマットレスだと思います
少し硬めな印象はありましたが、ボンネルコイルの様に背中が浮く感覚もなく悪くないと感じました
Nスリープの口コミ評判

ここからは実際にNスリープを利用している方の口コミをチェックしていきます♪
ニトリのNスリープを買ったんだが腰痛解消ならず。Nスリープハードに交換してもらうことに。身体のガタが来てるのか、FTRともどもメンテが必要だなあ
— アルプス🐱㌠@alps0 (@nyantaorikou) June 12, 2019
Nスリープ快適すぎてびっくりする
— ショウコ (@yuri_mafu_sho) May 31, 2019
ニトリでNスリープ寝比べてみたけどハードタイプにしようか迷う、普通の奴のほうがふわふわで寝心地はいいんだけど沈み込みすぎて腰が不安
— サカナ感 (@sakasakana2905) August 14, 2019
腰痛戻ってきた。アメリカきて日本のベッドのクオリティの高さを知った。ニトリのNスリープっていうマットレスおすすめです。マットレス選ぶときは、柔らかさとか硬さも大事やけど、しっかり体重分散をして一箇所に負荷がかからないようにしてくれるかが大切らしいよ(病院通いしてた腰痛持ちの助言)
— Mirano Hayashi (@mrn_hys) August 25, 2018
Nスリープにして5年🐸朝起きると腰が痛いので買い換えることに…店舗で寝転がると当たり前だけど高い方が良いに決まってるケロ🐸結局お高いのにしたけど保証期間30年って?保証期間の意味が分からないケロ🐸
— ケロ子 (@LadyKeroko) August 5, 2019
ニトリの高級マットレスNスリープを1年ほど愛用しているがやわらかくて腰が痛くていたくて エアウィーヴでも買ってみようか
— おおとろ#3 (@easter070610) June 9, 2019
ニトリのフランスベッドが体に合わなくて、次は寝心地良かったNスリープのP3に変えてもらったけど朝方に肩甲骨と腰が苦しい感じ。。。
もうすぐ使いはじめて10日だけど、ほんとどうしよ…
もう一回交換できるならシーリーにしてみたいけど、これで合わないと手詰まり感ある。#ニトリ
— らざにあ (@gratin803) April 4, 2018

概ねNスリープの口コミは良い評判が多かったです
ただ、しばらく使ってみると硬さがあっていない事に気が付いたと言う方もいますので、Nスリープを検討されている方は交換も視野に入れて購入するマットレス以外にもいくつか目を付けておくと後々楽かもしれませんね
また、
その他のおすすめマットレスや敷布団

ニトリには試し寝が出来ない商品も数多くありますが、使い勝手や価格などのスペックをチェックしてお得感があるマットレスをピックアップしてみました
ただ、ニトリのウレタンマットレスはイマイチな点もあり、後述していますのでその事も踏まえて購入を検討するのがお勧めです
3ゾーンプロファイル加工高反発3つ折りマットレス(折りたたみ)
価格 |
※シングルのみの展開 |
---|---|
素材 |
|
その他特徴 |
|

ニトリの折りたたみマットレスの中でもしっかりと厚みが9㎝あるので安心して利用できます
また、3か所の硬さが違う点もポイントが高いですね
ただ、シングルしか展開していないのが少し残念なところ
デオドラエアー7H S(マットレストッパー)
価格 |
※シングルのみの展開 |
---|---|
素材 |
|
その他特徴 |
|

ゴムバンド付きでずれない様になっているトッパーマットレスです
厚みも7㎝とトッパーとしては十分なので今のマットレスが硬すぎると言う方は硬さを調節するのに役立ちますね
ただ、こちらもシングルのみ…
シングルマットレス(フルム)(低反発マットレス)
価格 |
※シングルのみの展開 |
---|---|
素材 |
|
その他特徴 |
|

1枚でも利用できる低反発マットレスを探している方にお勧めなのがコレ
厚みもしっかり合ってリバーシブルなので利便性はかなり高いと思います
コチラの商品は寝心地を確かめたかったのですが、私が行った店舗では商品展示だけでした
ただ、またまたこちらもシングルのみ…なぜ?
ニトリのウレタンマットレスのココがイマイチ(デメリット)
ニトリにはウレタン素材の寝具が数多くあるのですが、根本的にイマイチな点があります
- 密度、復元率等が不明※問い合わせしても分からない
- シングルサイズ展開の物が多い
- 厚みが薄い物が多い
ウレタンの品質を知る為には密度、復元率などがかなり重要なのは以下の記事でもまとめていますが、ニトリは密度、復元率の記載がなく、問い合わせてしても分かりませんでした

カスタマーセンターに問い合わせてもそもそも密度とか復元率は知らない様子でした
保証期間が1年~あるのでそこで判断するしかないのですが、反発力も分からない商品が多いので特に腰痛持ちの方は実際に寝ないと分かりません
価格が安いのがメリットですが、適当に注文すると安物買いの銭失いになる事も多いかも…と思います
また、なぜか『いいかも♪』と思うマットレスはシングルサイズのみの展開でセミダブル派の私としては残念でした

商品数が多く、新商品もドンドン出てくるのでとりあえずシングルサイズで様子を見てロングセラーになりそうであればサイズ展開する感じなのでしょうか
この辺はニトリ特有な気がしました
1人でもセミダブル派の人は結構いると思うんだけどな~と言うのが本音
ニトリのマットレスは迷ったらNスリープが断然おすすめ
ここまでニトリのNスリープやそれ以外のマットレスを簡単にまとめてお伝えしてきましたが、やはり一押しはNスリープです
コイル自体の保証年数も長く、詰め物もしっかり入っているのでポケットコイルとしてはコスパは高いと思いますし、口コミ評判もかなり良かったです
腰痛持ちの方は返金制度があるマットレスから利用するのが最も失敗が少ないのですが、Nスリープが気になる方は一度店頭に足を運ばれてみてはいかがでしょうか
ニトリは公式通販サイトがありますが、マットレスは実際に寝てみるのが絶対にお勧めですし、ポケットコイルの場合、処分するのもかなり手間なのでじっくりと検討する事をお勧めします
腰痛対策の為にマットレスを探している方は以下の記事で15種類の人気マットレスをまとめていますので参考にしてみてください♪