イケアマットレスの評判&おすすめはどれ?【11種比較!】腰痛持ちの管理人が体験※引き取りは可能?
スウェーデン発祥で世界最大の家具店であるイケアは日本でも洗練された北欧デザインで人気が高いですよね
食品や雑貨などもありますし、フードコートもありますのでデートにも最適
手ごろな価格の家具から高級志向の家具まで一通りそろっているイケアではマットレスの数も非常に多く17種類のマットレスの取り扱いがあります
※2019年4月20日のカタログ情報※
敷パッドの種類も多く組み合わる事で自分の好きな様に寝心地を調節できラテックスマットレスなどはコスパも良く【腰痛対策マットレス】としてもおすすめですし、柔らかい寝心地が好みの方は【ポケットコイルマットレス】なんかがお勧めです
ただ、その反面、数が多すぎて迷ってしまうと言う方も多いと思います
実際に今回イケアでマットレス売り場に行ってきましたが、展示されているマットレスを全て試すだけでも一苦労でしたw
また、人が多い時は店員さんが中々つかまらなくてどれがおすすめか分かりにくいし、じっくり試す事が出来ないと思われている方もいらっしゃると思います
そこで、今回はイケアの人気11種類のマットレスの特徴や寝心地などをまとめました
ある程度絞ってから店舗に行く方が迷いなく決められると思いますので是非参考にしてみてください♪

寝心地だけでなく、腰痛持ちにはどれがおすすめか?と言う観点でもチェックしています
ちなみに私の体格は平均的で身長171㎝、体重63㎏程度で少し筋肉質体型
体格が似ている方は特に参考になるかと思います
イケアのマットレスは大きく4種類♪それぞれのメリットとデメリットまとめ
イケアのマットレスは大きく分けると以下の4種類
- ボンネルスプリング
- ポケットスプリング
- ラテックス
- ウレタンフォーム
となり、これに加えて硬さや寝心地を調節できるベッドパッドや汚れからマットレスを守るプロテクター(ゴムバンドで簡単に付けれるシーツ)があります
これらはあくまで寝心地などを調節するものなので今回は敷パッドやプロテクターではなく、マットレスのみをリサーチしています
まずは、上記の4種類のマットレスのメリットとデメリットをまとめました
ボンネルスプリングマットレスのメリット、デメリット
メリット |
|
---|---|
デメリット |
|
ポケットスプリングマットレスのメリット、デメリット
メリット |
|
---|---|
デメリット |
|
ラテックスのメリット、デメリット
メリット |
|
---|---|
デメリット |
|
ウレタンフォームマットレスのメリット、デメリット
メリット |
|
---|---|
デメリット |
|

当然、それぞれの種類の中でも品質に大きな差がありますので一概にどれが一番良い、悪いと言うわけではありません
ただ、ボンネルスプリングの場合は基本的に安価なマットレスとして扱われており、寝心地や腰痛面で考えるとまずは除外と言う感じですね
スプリング系マットレスの定番として昔からあるのですが、ポケットコイルの誕生でボンネルコイルはかなり硬めが好きな方かとにかく安くしたいと言う方向けのマットレスです
イケアのマットレスは保証が長く90日間の交換が無料
ほとんどのイケアマットレスには
- イケアのマットレスは90日交換無料
- 25年保証
がついています
ただ、交換に関しては同じ種類の別のマットレスにのみの対応で1回きりとなります
交換に関する規約
- お買い上げになった下記の商品にご満足いただけなかった場合、90日以内なら同じ種類の他の商品と(マットレスは別のマットレスに、掛け布団は別の掛け布団に)一回だけ交換いたします。
- 寝具はしばらく使用してみないとご自分に合うかどうかはわかりません。商品の交換はお買い上げの日から30日以降をおすすめします。
- 下記商品の交換は、商品開封後でも受け付けます。
引用元:イケア公式サイト
今回、体験してきた人気11種類には全てこの2つのサービスが適応されていましたが、アウトレットコーナーの商品や一部除外商品がありますので購入の際は事前にチェックしましょう♪
また、25年保証に関しては実際に25年間同じ寝具を使うのかと言う疑問はありますが、それだけ耐久性の高いマットレスを扱っていると言う証拠になりますのでメリットが大きいですね
人気11種類のマットレスを全て体験!それぞれの寝心地やコストを比較

と言う事で、ここからは実際に11種類のマットレスそれぞれの寝心地などの感想をお伝えしていきます♪
イケアにはじっくりと寝心地を確かめる事が出来るコーナーがありますので思う存分寝てきました!
結構、長い時間滞在して寝比べてみたので参考になると思います
HAFSLO(ハフスロー)
サイズ | 価格 |
---|---|
幅80×奥行200×厚み18㎝ | 9,990円 |
幅90×奥行200×厚み18㎝ | 9,990円 |
幅120×奥行200×厚み18㎝ | 12,990円 |
幅140×奥行200×厚み18㎝ | 15,990円 |
幅160×奥行200×厚み18㎝ | 19,990円 |

寝た瞬間に『あっこれ腰に悪いわ…』と分かる硬さでしたw
かなり安いマットレスなので仕方ないのですが、弾力が強すぎて体圧が分散されていない感じがかなりあります
寝心地も良くはありませんね
ただ、かなり安いと思います
HAMARVIK(ハマルヴィーク)
サイズ | 価格 |
---|---|
幅80×奥行200×厚み21㎝ | 13,990円 |
幅90×奥行200×厚み21㎝ | 14,990円 |
幅120×奥行200×厚み21㎝ | 18,990円 |
幅140×奥行200×厚み21㎝ | 22,990円 |
幅160×奥行200×厚み21㎝ | 27,990円 |

こちらのボンネルスプリングマットレスの方が寝心地は良いのですが、やはりかなり硬く、寝た時に腰周辺に嫌な空間が出来る感じです
寝た瞬間は意外といいかも♪と思いましたが、すぐに硬すぎて合わないと感じました
コチラも体圧分散性は良くはないですね
ただ、保証もついてこの値段の安さはさすがです
HÖVÅG(ホーヴォーグ)
サイズ | 価格 |
---|---|
幅80×奥行200×厚み24㎝ | 18,990円 |
幅90×奥行200×厚み24㎝ | 19,990円 |
幅120×奥行200×厚み24㎝ | 24,990円 |
幅140×奥行200×厚み24㎝ | 29,990円 |
幅160×奥行200×厚み24㎝ | 34,990円 |

次はポケットコイルの一番安いヤツです
こちらは逆にぐーっと腰が沈んでいき、反発力が低い感じがします
寝心地はボンネルスプリングよりも良くなったのですが、スプリングの反発力は弱めなので体重が軽めの方でないと合わないですね
HYLLESTAD(ヒュッレスタード)
サイズ | 価格 |
---|---|
幅80×奥行200×厚み27㎝ | 32,990円 |
幅90×奥行200×厚み27㎝ | 36,990円 |
幅120×奥行200×厚み27㎝ | 42,990円 |
幅140×奥行200×厚み27㎝ | 49,990円 |
幅160×奥行200×厚み27㎝ | 59,990円 |

写真の通り、かなり極厚になってきました
コチラのマットレスの表面部分にはラテックスが使用されているそうですが、確かにじんわりと体が包まれている感覚があり、寝心地は良いですね♪
お値段もまだ手ごろな価格帯なので腰痛に悩んでいない方であればコスパは高いと感じました
ただ、こちらもグッと沈み込む感覚があるので寝返りや起き上がりがしんどそうな感覚があります
FOSSBY(フォッスビー)
サイズ | 価格 |
---|---|
幅80×奥行200×厚み29㎝ | |
幅90×奥行200×厚み29㎝ | 39,990円 |
幅120×奥行200×厚み29㎝ | 44,990円 |
幅140×奥行200×厚み29㎝ | 54,990円 |
幅160×奥行200×厚み29㎝ | 64,990円 |

寝心地は良いです♪フワッとした低反発的な寝心地が好きな方にはおすすめのマットレスですね
ただ、先ほどのマットレスよりもさらに寝返りや起き上がりがしんどそうな感覚があります
寝ている時は気持ちいのですが、体を起こす時に力をグッと入れないといけない感じです
HOKKÅSEN(ホッコーセン)
サイズ | 価格 |
---|---|
幅80×奥行200×厚み31㎝ | 39,990円 |
幅90×奥行200×厚み31㎝ | 44,990円 |
幅120×奥行200×厚み31㎝ | 54,990円 |
幅140×奥行200×厚み31㎝ | 64,990円 |
幅160×奥行200×厚み31㎝ | 74,990円 |

寝心地は普通?と思いましたが、先ほどまでかなり沈み込むマットレスを寝てきたので思ったよりも沈み込まず気持ちよさはあまりありませんが、腰痛持ちとしてはちょうどいい寝心地です
イケアのポケットコイルのマットレスの中では一番硬い部類の様ですが、ボンネルコイルの方が体圧を分散性が低いので硬く感じました
HIDRASUND(ヒドラスンド)
サイズ | 価格 |
---|---|
幅80×奥行200×厚み33㎝ | 64,990円 |
幅90×奥行200×厚み33㎝ | 69,990円 |
幅120×奥行200×厚み33㎝ | 79,990円 |
幅140×奥行200×厚み33㎝ | 89,990円 |
幅160×奥行200×厚み33㎝ | 99,990円 |

ポケットコイルの最上位モデルだけあって、正直寝心地、体圧分散性、反発力、すべてにおいて優秀
コチラのモデルはマットレスの端部分を補強しているので腰かけても無駄に沈み込まない様になっています
決して私はイケアの回し者ではありませんが、予算が問題なければ一番おすすだと思います
厚みはかなりありますが、長年使用できそうなマットレスですし、何よりも寝心地が良い上に反発力があるので腰痛持ちには◎
MOSHULT(モースフルト)
サイズ | 価格 |
---|---|
幅80×奥行200×厚み10㎝ | 8,999円 |
幅90×奥行200×厚み10㎝ | 9,990円 |
幅120×奥行200×厚み10㎝ | 12,990円 |
幅140×奥行200×厚み10㎝ | 15,990円 |
幅160×奥行200×厚み10㎝ | 19,990円 |

普通10㎝の厚みがあるウレタンフォームだと底付き感は全くないのですが、こちらのウレタンマットレスは『敷パッド?』と思うくらい底付き感がありました
何か硬いものがあたるな~と思っていたら、ベッドフレーム(白の部分)が少しあたる感じです
かなり体重が軽い方や子供でないとペタペタ感があり、お勧めできませんでした
MALFORS(マールフォルス)
サイズ | 価格 |
---|---|
幅80×奥行200×厚み12㎝ | 11,990円 |
幅90×奥行200×厚み12㎝ | 12,990円 |
幅120×奥行200×厚み12㎝ | 15,990円 |
幅140×奥行200×厚み12㎝ | 19,900円 |
幅160×奥行200×厚み12㎝ | 24,990円 |

先ほどのウレタンフォームよりも厚みが2㎝多いのですが、こちらもほとんど同じ様な寝心地です
正直私には違いが分からず、柔らかすぎるし特に包み込まれる感覚もありませんでした
イケアのウレタンフォームにはニュートン(反発力を表す数値)の記載が無いのでかなり柔らかい物を利用していると思います
激安マットレスなので文句は言えませんが、ウレタンフォームとしては品質はかなり低いと思います
MALVIK(マルヴィーク)
サイズ | 価格 |
---|---|
幅80×奥行200×厚み14㎝ | 19,990円 |
幅90×奥行200×厚み14㎝ | 22,990円 |
幅120×奥行200×厚み14㎝ | 27,990円 |
幅140×奥行200×厚み14㎝ | 32,990円 |
幅160×奥行200×厚み14㎝ | 37,990円 |

置いてあったウレタンフォームマットレスの最上位モデルは厚みが14㎝あり、反発力も悪くありません
先ほどまでのフォームマットレスの様に底付き感もなく、ウレタンフォームが好みの方は一番おすすめです
MORGEDAL(モルゲダール)
サイズ | 価格 |
---|---|
幅80×奥行200×厚み18㎝ | 29,990円 |
幅90×奥行200×厚み18㎝ | 34,990円 |
幅120×奥行200×厚み18㎝ | 39,990円 |
幅140×奥行200×厚み18㎝ | 47,990円 |
幅160×奥行200×厚み18㎝ | 52,990円 |

最後は天然ゴムのラテックスマットレスです
結構硬いのですが、腰痛持ちとしては安心感のある寝心地です
厚みも18㎝とかなりあるので当然底付き感などはなく、硬めが好きな方は合うと思います
イケア(ikea)のマットレスで結局どれがおすすめ?

人気11種類のマットレスの性能をチェックして全て寝てましたが、以下の3つが特におすすめ♪
目的別におすすめのマットレスをピックアップしてみました
サイズ | 価格 |
---|---|
幅80×奥行200×厚み33㎝ | 64,990円 |
幅90×奥行200×厚み33㎝ | 69,990円 |
幅120×奥行200×厚み33㎝ | 79,990円 |
幅140×奥行200×厚み33㎝ | 89,990円 |
幅160×奥行200×厚み33㎝ | 99,990円 |
最上位モデルだけあって寝心地、体圧分散性、反発力など全てにおいて優れていると感じたのがコレ
かなり厚みがあるモデルなので重さやサイズ感、価格にこだわりが無ければ最もお勧めだと思います
ただ、イケアのマットレスは日本で作られるマットレスよりも長さが3~5㎝ほど長い事と、厚みがあるので今あるベッドフレームと合うかどうか(特に高さ)のチェックは必ず行いましょう
ベッドフレームもイケアで購入すると言う方は特に問題はないと思います
サイズ | 価格 |
---|---|
幅80×奥行200×厚み18㎝ | 29,990円 |
幅90×奥行200×厚み18㎝ | 34,990円 |
幅120×奥行200×厚み18㎝ | 39,990円 |
幅140×奥行200×厚み18㎝ | 47,990円 |
幅160×奥行200×厚み18㎝ | 52,990円 |
価格も割と手ごろで体圧分散性が優秀だと思たったのはコレ♪
ラテックスマットレスはかなり硬めですが、不思議と寝心地は悪くない感じです
注意点としては通気性は一番悪いので敷パッドを利用し、直置きの場合でもすのこなどを利用して通気性を良くする事
サイズ | 価格 |
---|---|
幅80×奥行200×厚み31㎝ | 39,990円 |
幅90×奥行200×厚み31㎝ | 44,990円 |
幅120×奥行200×厚み31㎝ | 54,990円 |
幅140×奥行200×厚み31㎝ | 64,990円 |
幅160×奥行200×厚み31㎝ | 74,990円 |
腰痛持ちではなく、とにかく寝心地を重視したいと言う方はコレ♪
フワッとした感覚で単純に気持ちよさで言うとNo1でした
体にフィットする感覚も感じる事が出来るので体圧分散性も優秀
こちらも極厚モデルなのでサイズに注意するのと持ち運びには不便さはあります
イケアでマットレスを購入する時の注意点
【サイズに注意】イケアのマットレスは日本の一般的なマットレスよりも少し長め
日本で販売されている一般的なマットレスのサイズに比べてイケアは少し長めに作られています(3㎝~5㎝ほど長い)
ベッドフレームもイケアで購入するのであれば大丈夫ですが、既存のフレームやマットレスのみで使用する場合はサイズ感に注意しましょう
イケアと同じ様に海外から来たブランドであってもその多くは日本向けにカスタマイズされている事が多いのですが、イケアはそうではないようです
人気ブランドやショップとイケアのマットレスのサイズの比較
人気マットレスブランドの代表的なマットレスとイケアのマットレスのサイズを比較しました
基本的には各ブランドでサイズは統一されていますのでブランドごとのサイズだと認識して問題ないと思います
※横幅と長さ(奥行)で比較※厚みはブランド内でも商品によって異なる為※
ブランド |
サイズ※シングル |
イケア | 横幅90㎝×長さ200㎝ |
マニフレックス | 横幅100㎝×長さ195㎝ |
エアウィーヴ | 横幅100㎝×長さ195㎝ |
シモンズ | 横幅97㎝×長さ195㎝ |
日本ベッド | 横幅98㎝×長さ195㎝ |
モットン | 横幅97㎝×長さ195㎝ |
エムリリー | 横幅97㎝×長さ195㎝ |
ニトリ | 横幅97㎝×長さ197㎝ |
西川エアー | 横幅97㎝×長さ195㎝ |
コアラマットレス | 横幅97㎝×長さ195㎝ |
上記の表を見ると分かりますが、イケアのシングルサイズと他のブランドを比較すると横幅が7㎝~10㎝ほど短くて、長さが3㎝~5㎝ほど長い場合がほとんどです
※イケアにはシングルやダブルと言ったサイズ表記はなく、全て寸法だけの為、シングル相当のサイズが上記になります
ちょっとしたサイズの違いですが、部屋に持ってきたらサイズが合わ無かった…なんてことにならない様に事前に利用中の寝具都のサイズの違いをチェックしておくのが良いです
ちなみにイケアのマットレスはシングル相当のサイズの横幅は90㎝ですが、次の大きさ(セミダブル相当)になると横幅は120㎝と一気に大きくなりシングルとセミダブルの横幅が一気に大きくなります
セミダブルを購入する場合は他の一般的なマットレスとのサイズ感の違いは少ないのですが、シングルの場合は上記の様にサイズ感に違いがあるので注意してくださいね
ウレタンマットレスを探している方はイケア以外がおすすめ
ラテックスやスプリング系のマットレスではなく、ウレタンマットレスを探している方は正直イケアはあまりお勧めできません
実際に寝心地を確かめた事もあるのですが
- 密度が記載されていない
- N(ニュートン)の記載が無い※反発力を表す数値※
の2点が気になります
ウレタンマットレスは他のマットレスよりも客観的なデータで品質を判断しやすいのですが、それは上記の数値で質や硬さを判断できるからです
イケアのマットレスにはその数値の記載が無い事と、実際に寝た時に厚みが10㎝でも底付き感が凄かったのであまりお勧めは出来ません
体重の軽いお子さんや女性の方であれば底付き感はないかもしれませんが、それでも10㎝あるマットレスで品質が高い物は底付き感はありません
イケア(ikea)のマットレスの口コミ評判
イケアのマットレスに関する口コミをSNS中心に集めました♪
今使ってるIKEAのマットレスが快適すぎて日本に行ってこれと同じのちょうだい!ってやりたい。
— mhl@元カリフォルニア移民 (@mhl_bluewind) 2019年4月24日
昔は高いマットレスも使ってたけど、一番安いウレタンのやつが快適なのはなんか悔しい。
IKEAで買ったマットレス使ってるんだけどこれすっごいな
— あーくん (@shinchamasing) 2019年4月17日
IKEAのマットレスで寝るの気持ちぃー!!!!!
— カワズ on the bird (@MrBoilingFrog) 2019年3月22日
あと、イケアにもありましたよ。ワンサイズにつき値段によって3種類くらいありました。
— だい@バンコク在住 (@daijirok_jp) 2019年3月25日
あと、イケアにしろインデックスにしろ、マットレスのサイズはきちんと測ってから行った方が良いでしょう。
サイズ違うと残念な思いをする事になります😢
IKEAの落とし穴
— 芳田かつお かつおの遊び場店主 (@catooobar) 2019年5月2日
マットレスは他所で安いの買お!って買わなかったら
IKEAは標準規格は全て合わず
IKEA独自の規格
追加でオーダーしても
同包で運んでくれなく
別途3000円の送料が必要
もーー(ㆀ˘・з・˘)
IKEAでもニトリでもベッドマットレスって、2メートル近くのものがスタンダードだから、そんなものかと思ってました。
— gou (@natsugou) 2019年4月30日
まだ、国内の基本は180なんですね。やれやれ。

全体的に良い口コミ悪い口コミも目立っては無かったのですが、コスパは良いと感じている方は多そう
また、私が思ったようにイケアはオリジナル規格なのでサイズ感に注意しないといけないと呟いている方は多かったですね
あと、腰痛などに関連する口コミはSNSでは見つける事が出来ませんでした
寝心地などは平均的に満足している印象です
家具を一式イケアでそろえるのはコーディネートもしやすいですし手間もなくメリットが大きいのですが、腰痛持ちの方はマットレスだけは別の物も検討してもいいかもしれませんね
⇒腰痛マットレス人気No1のモットンの体験レビューの詳細へ