スリープマジックマットレス(ライズ東京)の口コミ&体験談※高橋尚子さん監修のウェーブマットレス

スリープマジックは腰痛マットレスの中でも比較的新しく、人気【高反発マットレス】の中では硬めで少し価格帯が安いのが特徴
気になっている方も多いと思いますので実際に購入して体験レポートをまとめましたので参考にしてみてください
開発アドバイザーにQちゃんこと高橋尚子さんを迎えたり、横綱の白鵬さんや元プロ野球選手の桑田真澄さんなどをイメージキャラクターとして迎えているライズTOKYO株式会社
高反発マットレスブランドで有名スポーツ選手と契約しているところは多く、有名どころだと浅田真央ちゃんが愛用しているエアウィーヴ、キングカズやネイマール選手をイメージキャラクターにしている西川エアー、前田健太投手やサッカーの香川選手を抱えているマニフレックスや最近ではにサッカー選手の本田選手がイメージキャラクターになっているボナノッテなんかがあります
好きなスポーツ選手が愛用しているのを見てそのマットレスが欲しくなった♪と言う方も多いですよね^^
そんな中、新たに注目されているマットレスブランドがライズTOKYO株式会社の高反発マットレスです
ライズTOKYO株式会社のマットレスラインナップと特徴
ライズTOKYO株式会社ってどんな会社?
ライズTOKYO株式会社は2011年に設立された寝具メーカーで現在はマットレスを中心に販売しています
あまり聞いた事が無いかも知れませんが、社長である宮崎誠司さんはもともと芸人を目指していた方らしく、父親の寝具販売会社に就職し、その後ライズTOKYO株式会社を立ち上げたそうです
その後は衣料メーカーのしまむらさんの寝具部門で1位となり、急成長しているとのこと
開発アドバイザーにオリンピックメダリストの高橋尚子さん、イメージキャラクターに横綱の白鵬さん、元プロ野球選手の桑田真澄さんなどを迎えて【ライフアスリート(日々の生活を頑張っている方?)】に向けて高品質低価格な高反発マットレスを製造しています
今回は実際に特に人気のスリープマジック(ライズのマットレスはスリープマジックとスリープオアシスの2つがメインとなります)の三つ折りタイプを使ってみてその品質や体感などをレビューしてみたいと思います^^
ライズTOKYO株式会社のマットレスは種類が豊富ですが、大きく分けると
- エアウィーヴやブレスエアーの様な繊維質系のタイプの【スリープオアシス】
- 高反発ウレタンを独自に加工した【スリープマジック】
があります
この記事ではウレタンタイプのスリープマジックを検証していきたいと思います
※スリープオアシスに関しては別記事で解説しています※
スリープマジックはウェーブタイプとブロックタイプから選べる
スリープマジックはウレタンフォームを使用した高反発マットレスですが、タイプが2種類あります
- 波打つように加工されている【ウェーブタイプ】
- 一つ一つが独立した形の【ブロックタイプ】
また、2つのタイプで更に厚みが違い
今あるマットレスに重ねて敷くタイプの4㎝の厚み、体重が軽めの方で一枚でも重ね敷きでもできる8㎝のタイプ、体重が重い型向けの12㎝のタイプに分かれています
当然、厚くなるほど価格は高くなります
ウェーブタイプとブロックタイプの特徴は?
それぞれのタイプの特徴を公式サイトから引用させてもらうと
【ウェーブタイプ】
【ブロックタイプ】
となり、かなり様々な人の体格などに合わせて選ぶことが出来るようになっている事が分かります
基本的にはだと思いますウェーブタイプが体重が軽い女性や高齢者の方向けと言うイメージでブロックタイプが男性や筋力がある女性の方向けと言うイメージ
反発力や密度、耐久性は?
高反発マットレスの品質を探る上で重要な指標である反発力、ウレタンの密度、復元率(耐久性に関係する数値)
スリープマジックに関してもチェックしてみました♪
スリープマジックの反発力
反発力を表す数値であるニュートン(N)
100N以上が高反発マットレスと言われ、反発力が低めで110N前後、高いブランドだと200Nほどあります
一般的に硬くなればなるほど体重が重い方向けとなりますが、好みもあります
その為、各メーカーの中でも異なる反発力を持つマットレスをラインナップしている事が多いですね
スリープマジックの場合は130Nのみでの展開
2018年12月現在は140N~290Nとかなり固めのラインナップになっています
体にあたる面が少ないウェーブタイプは柔らかく感じ、面が多いブロックタイプは硬く感じると言った風になります
スリープマジックは同じ反発力でも幅広い好みに合わせて選ぶことが出来ると言えます
スリープマジックの密度
密度に関しては公式サイトを見ても記載がありませんでした…※現在問い合わせ中です※密度は高ければ高いほど耐久性がアップし質の高いマットレスだと言えます長持ちするマットレスは当然コスパが良いと言えますのでお得感のあるマットレスを購入する際に絶対に知りたい数値ですライズのマットレスは高品質低価格をうたっているため、この数値は公表してほしい所です
密度は30Dありますのでマニフレックスやモットンなどの品質の高いマットレスと同等のレベルですので十分な数値です
スリープマジックの復元率
復元率もマットレスの耐久性を表す数値です
JIS規格によって決められたテスト(8万回の圧縮ひずみ試験)によって各メーカー復元率をテストしています
※こちらも公表していない(またはテストしていない)メーカーがあります※
スリープマジックのマットレスの復元率は95.7%で90%以上あれば品質が高いと言われることが多いのでかなりの高い復元率だと言えます
3つの内、数値が不明な密度以外はかなり品質の高いマットレスだと言う事が分かります
また、他にも通気性などがありますが、スリープマジックは平面なウレタンではなくて波状、ブロック状になっている為、通気性は良いと言えます
コスパはどう?
ウェーブタイプもブロックタイプも価格は同じでマットレスの厚みによって費用が変わります
厚さ4㎝
- シングル14,990円
- セミダブル19,990円
- ダブル24,990円
厚さ8㎝
- シングル29,990円
- セミダブル34,990円
- ダブル39,990円
厚さ12㎝
- シングル39,990円
- セミダブル49,990円
- ダブル59,990円
となります
ライバルとされるマニフレックス、モットン、雲のやすらぎと比較すると少し安い価格帯だと言えますが、マットレスのコスパを考える時に重要なのは価格と耐久年数です
- 10万円のマットレスでも10年持てば1年あたり1万円
- 1万円のマットレスでも半年でヘタれば1年あたり5千円
と言う風に価格と耐久年数を考える事が大事になります
耐久年数はその人の体格や気候によっても変わりますが、メーカーの公式サイトのQ&Aや密度、保証内容によってはかる事が出来ます
スリープマジックを実際に体験してみました
注文していたスリープマジックが到着しました♪
今回注文したのは特に人気のある最も厚みのある(12㎝)タイプでウェーブタイプです♪
普段セミダブルサイズを使っていますので今回もセミダブルで金額は49,990円と決して安くない買い物です
ナイロン製の包装を開封すると持ち運びにも便利なソフトケース入りで姿を表しました
セミダブルは結構大きいのでソフトケースは助かりますね
写真がブレブレで分かりにくいのですが、スリープマジックの特徴などが簡単に記載されています
(ライズTOKYO株式会社公式サイトより引用)
こんな感じでカバーを簡単に取り外す事が出来るのできれい好きの方には特にうれしいポイント
小さなお子さんがいる方は特に清潔さを保てるかどうかは大切ですよね^^
ソフトケースから出してみると12㎝タイプだけあってかなり厚みがありますね~^^
あまりに薄いタイプは耐久性や体圧分散の部分で不安がありますが、これ位厚みがあると安心感があります
逆にこれ以上厚みがあると重みや費用が高くなってしまうので10㎝前後が個人的にはちょうどいい厚み♪
デザインもスタイリッシュな感じで良いと思います♪
ウレタン部分をチェック♪
カバーを開けてウレタン部分を見てみるとウレタンがウェーブ状にキレイにカットされています
手で押してみた感じはかなり硬めの印象を受けますね
寝心地はどんな感じ?
では、一番重要な寝心地や体圧分散の感覚ですが…

やはり思ったよりも硬めの印象です
かといって寝心地が悪いわけでは無くて程よく体は沈んでくれますので硬すぎてつらいと言う事は無いと思います♪
今まで寝たマットレスの中ではマニフレックス(170N)や西川エアー(100~115N)当たりに近い感覚
モットンは140Nを使用しましたが、それよりも硬めに感じ、モットンで言うと170N位の感覚でした
西川エアーも独自のウレタンカットを施しているマットレスなのですが、平面の状態よりも凹凸やウェーブ状にカットした方がニュートン値よりも硬く感じます
スリープマジックはウェーブタイプが主に女性向けでブロックタイプが主に男性向けとのことでしたが、男性でもウェーブタイプ位の硬さがちょうどいい方は多いんじゃないのかな?
硬すぎるのが苦手な方は個人的にはウェーブタイプの方が良いと感じますね♪
また、パッと寝た感じでも通気性は良いと感じましたので夏場も蒸れにくいのは嬉しいポイント♪
極厚タイプの三つ折りはこんな使い方もできる?
余談ですが、部屋が狭くてと言う方に三つ折りは人気ですが、確かにこんな感じで簡単なソファ代わりになります♪
意外とちょうどいいサイズになるんですよね(笑)
三つ折りタイプは耐久性や体圧分散の点で1枚物よりも劣ると言われますが、一長一短がありますのでより自分の好みにあったタイプを選ぶといいと思います
スリープマジックの口コミ評判
評価の高かった口コミ
レディー・ガガさんと同じ病気の為、痛みで睡眠が取れず、寝具には何十年も悩まされてきました。低反発もダメで、ムアツも時にはダメで…高反発を購入してみたら良かったのですが、夏場はムレて暑くて熱を持つ程だったので、かなりマットレス類を調べに調べて…AIRは高いし…最後まで西川のムアツとも悩みましたが、こちらのショップにメールにて色々とお尋ねしたら、とても丁寧に親切に詳しく答えて下さいました。ウェーブとブロックでも最終的に悩んだのですが、私にはブロックの方が適しているように仰られて購入に踏み切りました。高反発マットレスの上に敷きましたが、当日からとても快適に私の身体にも合っていると思いました。
ムレも無くなり、睡眠もずいぶんとれるようになりました。
普段からベッド上で過ごす事が多いので、私にとってはとってもとっても嬉しい良いお買い物でした。
どうもありがとうございました。
私自身が、こちらの別商品をすでに愛用中で、使いやすかったこともあり、自宅に泊まりに来る両親用に購入しました。ほどよい固さで寝やすいようです。
これまで、安価に買ったポケットコイルマットレスを7年ぐらい使っていました。価格に比べてかなり長持ちしていると思いますが、それでも腰のあたりがちょっとへたってきたなと感じていました。
でも、新しいのを買うほどでもないし……と思い、薄めのマットレスを検討し、辿り着いたのがこれです。
私の身体は、低反発素材はイマイチ合わず、世間一般でいう「固すぎる」ぐらいがちょうどいいと、ここ数年でようやく理解しました。
そしてスポーツ選手向けなどの高反発マットレスを探し回りましたがどれも値段がかかります。
そんな中この商品は、他のメーカーと比べるとかなりお手頃価格です。
置いている店舗も近くにないためかなり悩みながらの購入でしたが、結果は大満足です。
期待していたとおりかなりの高反発で、寝っ転がると数多の点で支えられているのを実感できます。
人によってはこれが痛いのでしょうが、私にとってはとても心地いい刺激です。
以前よりも寝起きの肩や首の張りも改善され、本当に満足しています。
あとは、どれくらい持つかに期待です。
評価の低かった口コミ
私には硬すぎるかなすぐになれるだろうと思ったけどやっぱり220Nは硬すぎた
失敗…旦那にあげて他のマットレスを使う
もう少し寝心地が良ければいいんだけどなぁどうしても硬さが気になる
ライズのスリープマジックは腰痛対策におすすめ?体験まとめ
スリープマジックは価格、ウレタンの復元率、通気性等から考えても品質が高いマットレスだと言え、開発アドバイザーが国民的スポーツ選手と言うイメージを無しにしてもおすすめできます
西川エアーなどもウレタンの形状を加工したマットレスですが、その寝心地が好みであれば、2~3万円ほど安く購入できるスリープマジックはコスト的にも◎
腰痛対策マットレスのおすすめ度は高いと思いますが、返金制度があるモットンや数値のデータが豊富なマニフレックスなどのブランドの方が今の段階では安心感はあるかもしれません
⇒腰痛マットレス選び7つのポイントとおすすめマットレス特集へ