折りたたみマットレス(三つ折り)は高反発がおすすめ※特徴(デメリットも)と人気商品
スペースの有効活用や手入れの楽さなど、【敷布団】感覚で利用できるので日本の住環境にもピッタリな折りたたみマットレス
【高反発マットレス】タイプが多く、ファイバー素材を利用した【洗えるマットレス】まで種類が豊富にあります
ただ、三つ折りマットレスにも機能的にメリット・デメリットがありますのでそれらを踏まえて購入しないと後で後悔する恐れもあります
そこで、実際に折りたたみマットレスを寝てみた経験や特徴をまとめました
人気の三つ折りマットレスもまとめていますので、折りたたみマットレスを検討している方は参考にしてみてください

若い世代や一人暮らしの方に特に人気の三つ折りマットレス
ソファーとして利用する方もいて様々な使い方が出来るのも魅力の一つですね♪
折りたたみ(三つ折り)マットレスのメリットとデメリット※腰痛にはあまり良くない?
3つ折りマットレスのメリットとデメリットをまとめました♪

コンパクトに収納できるなどメリットが多い折りたたみマットレス
その反面、構造上どうしても1枚物のマットレスよりも劣る部分がありますので、メリット・デメリットの両方を知って自分に合っているかどうかを判断できると良いですね
折りたたみ(三つ折り)マットレスのメリット
部屋のスペースを有効活用できる※収納に便利でソファとして利用できるものも
折りたたみマットレスは敷布団と同じ様に起床後すぐに折りたたむ事が出来ます
ワンルームマンションなどに一人暮らしをしていて、部屋を有効活用したい、家具を低くして圧迫感を少なくしたいと言う方や必要最低限の持ち物で暮らすスタイルを持つミニマリストにも人気
(スリープマジック体験記事より引用)
こんな感じでソファとして利用する事も出来ますし、収納する際も小さなお子さんや女性の方でも簡単にできます
手入れが楽なので通気性を確保しやすい※カビ・湿気対策
折りたたみマットレスはマットレスを床に直置きしたい方にとってもメリットがあります
フローリングへの直置きはカビが生えやすく、湿気が高くなる梅雨時期などはダニ対策も必要になってきます
【直置きマットレスの湿気対策記事】で詳しくまとめていますが、すのこフレームや除湿シートなどを利用するのがお勧めです
また、三つ折りマットレスの場合は以下の画像の様に簡単に立て掛けて置けるので湿気対策にも適したマットレスと言えます
1枚物でも立て掛けるのは簡単ですが、3つ折りマットレスは壁に立てかけなくても自立します
キャンプや車中泊などにも利用できる※持ち運びが楽
三つ折りマットレスの厚みは3㎝ほどのマットレストッパー(重ねて敷く薄型のマットレス)から10㎝以上あるタイプまで幅広く、サイズによっては車中泊やキャンプの際に利用する事も出来ます
いつもキャンプは寝袋だけで寝るので朝起きた時に体が痛いと言う方は持ち運び用に折りたたみマットレスを一つ持っているのも便利
ただ、あまりに薄いタイプだと床に敷くだけだと、底付き感があり寝心地が良くないので最低でも5㎝以上あるタイプだと持ち運びするのも楽で寝心地が良いと思います
折りたたみ(三つ折り)マットレスのデメリット
折りたたみ部分が凹みやすく、1枚物よりは体圧分散性が落ちる
三つ折りマットレスなどの折りたたみ寝具はどうしても1枚物のマットレスよりも体圧分散性が劣ります
体圧分散とは寝た時にマットレスにかかる圧力を分散させる機能の事で背中、腰、お尻などの圧力を体全体に分散します
⇒体圧分散性の詳細記事へ
三つ折りマットレスはどうしてもつなぎ目部分が出来てしまう為、1枚物のマットレスよりも沈み込みやすくなってしまいます
腰痛対策の為にマットレスを新調しようとしている方は特別な理由がない限り1枚物のマットレスがお勧め
1枚物よりも耐久性が低い傾向にある
つなぎ目がある事は体圧分散性だけでなく耐久性も落ちます
もちろん、1枚物でも耐久性が低い粗悪なマットレスもあれば3つ折りでも耐久性が高いマットレスもありますのでここでは同じ素材で1枚物と3つ折りを作ったとしたら耐久性が落ち安いと言う話です
つなぎ目が損傷する可能性もありますので1枚物の方が長く愛用できる可能性は高いと言えます
腰痛持ちの方は3つ折りよりも1枚物がおすすめ
先ほどもお伝えしましたが、特別な理由がない限り、腰痛マットレスとしては折りたたみタイプの物よりも1枚物がお勧め
もちろん、マニフレックスやエアウィーブなど3つ折りタイプでも腰痛持ちに人気があるマットレスもたくさんありますが、ブランドに関係なくマットレスのタイプだけで考えるとデメリットで挙げた事から1枚物がお勧めだと言えます
何か理由があってどうしても3つ折りタイプで腰痛対策にもお勧めなマットレスを探していると言う方は高反発折りたたみマットレスがおすすめで人気商品は後述していますので参考にしてみてください
折りたたみマットレスは素材は高反発ウレタン、ファイバーマットレスがおすすめ
折りたたみマットレスの素材は主にウレタン、ファイバー系ですが、ラクネスーパープレミアム(フランスベッド)の様なコイルスプリングタイプの物もあります
ただ、腰痛対策、通気性、手入れや処分の事まで考えるとおすすめなのは高反発ウレタンマットレス、ファイバーマットレスのどちらかがおすすめ
特徴 | |
---|---|
高反発ウレタン |
|
ファイバー |
|
上記の様な特徴があり、メーカーによって品質は異なりますが、簡単に言うと
- ウレタンマットレスは腰痛持ちや寝心地を重視する
- ファイバーマットレスは通気性や衛生面を重視する
方にお勧めです

ご自身の状況に合わせてより最適なマットレスを選ぶようにしましょう♪
人気の折りたたみ(三つ折り)マットレス※ランキング形式で比較
メッシュウィング(マニフレックス)※三つ折りマットレスの定番
価格 | 30,472円~ |
---|---|
厚み | 11㎝ |
素材 |
高反発ウレタン |
備考 |
三つ折り高反発マットレスのパイオニア |

三つ折りマットレス人気の火付け役的存在でマニフレックスの中でも価格が安いので様々な世代に人気
保証期間が長いのも嬉しく耐久性が高いマットレスとして定評があります
公式のアウトレットであれば正規品でも格安で手に入るのも嬉しいですね
アウトレット品も充実♪正規品でここまで安く♪
スマートZ(エアウィーヴ)手ごろな価格でエアウィーヴが手に入る
価格 | 42,120円~ |
---|---|
厚み | 9㎝ |
素材 |
エアファイバー |
備考 |
30日間のお試し期間あり |

エアウィーヴ初の3つ折りマットレスとして話題のスマートZはファイバー素材とポリエステルクッションを組み合わせる事で手に入りやすい価格となっています
通気性が良く、湿気にも強いマットレスで公式サイトであれば30日のお試し制度がありますので気になる方は気軽に試す事が出来ます
エムリリー優反発シリーズ(エムリリー)寝心地が良いのに硬さがしっかり
価格 | 26,978円~ |
---|---|
厚み | 8㎝ |
素材 |
高&低反発のハイブリッド |
備考 |
フワッとした寝心地 |

寝心地を最も重要視したい!と言う方にお勧めなのがエムリリーの優反発シリーズ
あのマンチェスターユナイテッドの公式寝具スポンサーなので品質は折り紙付き
デンマーク発祥の人気マットレスです
新素材♪優反発マットレスの強みをさらに詳しく確認
スリープマジック(ライズ東京)硬めの寝心地が好きな方にピッタリ
価格 | 21,589円~ |
---|---|
厚み |
8㎝ |
素材 | 高反発ウレタン |
備考 |
凹凸加工されたウレタンで通気性が良い |

オリンピックメダリストの高橋尚子さんが監修し、元プロ野球選手の桑田真澄さんや横綱の白鵬さんをサポートしています
かなり硬めのマットレスですが、独自の凹凸加工によって寝心地もアップ
通気性も高反発ウレタンの中では良く、コスパは高いと言えます
最安値&返金保証付きは公式サイトだけ
エアリーマットレスエクストラボリューム(アイリスオーヤマ)※ミニマリストに人気でコスパが高い
価格 | 30,801円 |
---|---|
厚み | 11㎝ |
素材 |
エアロキューブ |
備考 |
ミニマリストに人気のマットレス |

最後はミニマリスト愛用のマットレスとして人気が高いエアリーマットレス
最上位モデルのエクストラボリュームでもこの価格なのでかなりお求めやすくなっています
折りたたみ(三つ折り)マットレスの口コミ評判
エアウィーヴの三つ折りマットレス、寝心地良かった。広げた時に境目があるのと、畳んだ時にカバーが外れるのが気になるが、前が酷かったので、寝覚めが良い。
— buchi (@tama_mike) 2018年12月10日
エムリリーの三つ折りマットレスがおすすめですね。
— たっつー@人事5年エンジニア (@tattuu326) 2019年1月30日
・お値段3万円以下
・トップアスリートが使用
・三つ折りなので出し入れ簡単
1か月前にトゥルースリーパーから買い換えましたが、控え目にいって不満がありませんね。
固過ぎず柔らか過ぎない「優反発」がウリです。https://t.co/7fWqMAnonj pic.twitter.com/ScBExGkhVC
まとめ※折りたたみ(三つ折り)マットレスはこんな人におすすめ
- 敷布団の様に毎日たたんで収納したい方
- 部屋のスペースを有効活用したい方
- 湿気対策に気を使っている方
- マットレスを持ち運びしたい方
- 腰痛対策の為にマットレスを探している方
- 寝心地の良さを最優先に考えている方
- 耐久性の高さを最優先に考えている方

何度もお伝えして申し訳ありませんが、三つ折りマットレスの中でも耐久性が高く、寝心地が良い物はあります
ただ、3つ折り独自のメリットを優先して考えていない方であれば他の選択肢もありますし、1枚物の方があっている物が見つかると思います
お試し制度があるものはガンガン使ってみてもいいと思いますが、そうでない場合は他のおすすめマットレスを見て考えても良いと思います^^